• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文時代における赤い糸の製作技術に関する復元的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18500772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関北海道開拓記念館

研究代表者

小林 幸雄  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (10113466)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,980千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード縄文時代 / 赤い糸 / 漆器 / 製作技術 / 復元的研究
研究概要

縄文時代の繊維質胎漆製品である"赤い糸"は、糸の製作技術、漆などの膠着材や彩色用赤色顔料などの素材、さらには工程全体に関わる技術などが体系的に具現化されている。それらの技術内容には、縄文時代の人々の生活や文化を復元する上で有効な情報が含まれている。本研究では、縄文時代の"赤い糸"を自然科学的手法によって具体的に検討し、製作技術に関わる材質や技法などの知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 縄文文化における繊維質胎漆製品とその原材料(試論)2009

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 第37号

      ページ: 1-12

    • NAID

      40016937641

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 縄文文化の透かし模様入り漆櫛とその技術2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 第36号

      ページ: 1-36

    • NAID

      40015957512

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 帯広市大正8 遺跡から出土した赤色遺物の材質的検討2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      帯広・大正遺跡群3

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 天寧1 遺跡から出土した漆器の材質と技法2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      釧路町天寧1 遺跡

      ページ: 267-268

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 縄文文化の透かし模様入り漆櫛とその技術2008

    • 著者名/発表者名
      小林 幸雄
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 36

      ページ: 1-36

    • NAID

      40015957512

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 帯広市大正8遺跡から出土した赤色遺物の材質的検討2008

    • 著者名/発表者名
      小林 幸雄
    • 雑誌名

      帯広・大正遺跡群3

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 天寧1遺跡から出土した漆器の材質と技法2008

    • 著者名/発表者名
      小林 幸雄
    • 雑誌名

      釧路町天寧1遺跡

      ページ: 267-268

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 函館市桔梗2遺跡から出土した赤色顔料の材質2008

    • 著者名/発表者名
      小林 幸雄
    • 雑誌名

      函館市桔梗2遺跡

      ページ: 147-147

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 函館市桔梗2 遺跡から出土した赤色顔料の材質2007

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      函館市桔梗2 遺跡発掘調査報告書

      ページ: 147-147

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 函館市臼尻C遺跡出土漆製品の材質と技法2007

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      函館市臼尻C遺跡発掘調査報告書

      ページ: 165-168

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 函館市臼尻B 遺跡出土漆製品の材質と技法2007

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 第35号

      ページ: 11-24

    • NAID

      40015420626

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 函館市臼尻B遺跡出土漆製品の材質と技法2007

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 35号

      ページ: 11-24

    • NAID

      40015420626

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] チョマトー遺跡出土赤彩土器に用いられた彩色材料の材質2007

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      帯広市チョマトー遺跡発掘調査報告書

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文文化の彩色土器における彩色用材料の所要量2006

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      東アジア文化財保存修復国際会議「専門家会議」発表要旨集

      ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 飾り弓の材質と技法-北海道北斗市押上1遺跡の事例から-2006

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 森靖裕
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第23回大会研究発表要旨集

      ページ: 188-189

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文文化の漆工芸とその技術2006

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 雑誌名

      ものの動きから探る先史時代の世界(札幌大学考古学講座)

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 縄文文化前期の漆製品に関わる材質と技法~帯広市大正8 遺跡の事例から~2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 他
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道における縄文文化晩期の朱彩漆器~釧路町天寧1 遺跡の事例から~2008

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 他
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 縄文文化における飾り弓の製作技術2007

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 他
    • 学会等名
      2007 東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国ソウル市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道函館市臼尻B遺跡出土漆製品の材質と技法2007

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 他
    • 学会等名
      日本文化財科学会第24回大会
    • 発表場所
      奈良市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 縄文文化における飾り弓の製作技術2007

    • 著者名/発表者名
      小林 幸雄、田口 尚
    • 学会等名
      2007東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国ソウル市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 飾り弓の材質と技法~北海道北斗市押上1遺跡の事例から~2006

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄, 他
    • 学会等名
      日本文化財科学会第23回大会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 縄文文化の彩色土器における彩色用材料の所要量2006

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 学会等名
      東アジア文化財保存修復国際会議「専門家会議」
    • 発表場所
      宮崎市
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 縄文文化前期の漆製品に関わる材質と技法〜帯広市大正8遺跡の事例から〜

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島市(鹿児島国際大学)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 北海道における縄文文化晩期の朱彩漆器〜釧路町天寧1遺跡の事例から〜

    • 著者名/発表者名
      小林幸雄
    • 学会等名
      日本文化財科学会第25回大会
    • 発表場所
      鹿児島市(鹿児島国際大学)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi