• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜寒帯沿岸生態系の低次生産構造に与える河川起源栄養塩の影響と歴史的変遷

研究課題

研究課題/領域番号 18510002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

工藤 勲  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 准教授 (00195455)

研究分担者 門谷 茂  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (30136288)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,150千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード基礎生産 / 栄養塩 / クロロフィルa / 石狩湾 / 石狩川 / 生元素循環 / 生物起源ケイ素 / 陸域海洋相互作用 / 植物ブランクトン / 物質環境 / 植物プランクトン
研究概要

本研究は、一般的に生産性の高いとされる亜寒帯域に属しながら、貧栄養の対馬暖流水の影響を強く受けている北海道日本海沿岸域を研究対象とし、海域からの栄養塩のみならず陸域からもたらされる栄養塩の量(フラックス)と質(栄養塩組成)が沿岸域の低次生産構造に時空間的にどの様な影響を与えているかについて明らかにすることを目的として行われた。特に堆積物中の化学成分分析および顕微鏡観察により高い生産性を保証する植物プランクトンである珪藻類の過去における生産量の時空間的変動と陸域からの栄養塩供給の歴史的変遷の関係を明らかにした。研究期間中に得られた主な知見は以下の通りである。河川水プルームの流軸に沿った地点の堆積物コアの化学分析の結果、有機炭素含量の高い層が確認され、堆積速度から1970年代に堆積した層であると推定された。これはこの時期に炭素に富んだ泥炭質を含んだ土壌粒子が河川を通して海域に輸送された結果を示し、1970年代に農地改良が盛んに行われたことと洪水が頻発した事実と符合する。また、海洋の主要な植物プランクトンである珪藻類のみが生産するケイ酸質の殻に由来する生物起源ケイ素の分布は、もっとも河口に近い点において徐々に増加する傾向が得られた。このことは、この地点において珪藻類の生物生産が近年増加傾向にあることを示唆している。この理由として河川からの栄養塩等の供給が近年増加傾向にあること、あるいは河川改修の結果、河川起源の粒子量が減少し、植物プランクトンの光合成に重要な光環境が改善したことが考えられた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Seasonal change of riverine nutrients and distribution of chlorophyll a in Ishikari Bay, subarctic oligotrophic coastal environment of Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Agboola, I, Yoshi, S., Kudo, I.
    • 雑誌名

      La mer (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal change of riverine nutrients and distribution of chlorophyll a in Ishikari Bay, subarctic oligotrophic coastal environment of Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Agboola, I., Yoshi, S., Kudo, I.
    • 雑誌名

      La mer (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Dynamics of pelagic variables in two contrasting coastal systems in the western Hokkaido coast off Otaru.2008

    • 著者名/発表者名
      Agboola, J. I., Kudo, I.
    • 学会等名
      Eighth EMECS (Environmental Management of Enclosed Coastal Seas) Conference
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2008-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Dynamics of pelagic variables in two contrasting coastal systems in the western Hokkaido coast off Otaru2008

    • 著者名/発表者名
      Agboola, J. I., Kudo, I.
    • 学会等名
      Eighth EMECS (Environmental Management of Enclosed Coastal Seas) Conference 2008
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2008-11-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Spatio-temporal analyses of nutrients and phytoplankton biomass in sub-arctic coastal environment of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Agboola, J. I., Kudo, I.
    • 学会等名
      American Society of Limnology and Oceanography
    • 発表場所
      St. John's, Canada
    • 年月日
      2008-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Spatio-temporal analyses of nutrients and phytoplankton biomass in sub-arctic coastal environment of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Agboola, J. I., Kudo, I.
    • 学会等名
      American Society of Limnology and Oceanography, 2008 Summer Meeting
    • 発表場所
      St. John's, Canada
    • 年月日
      2008-06-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 石狩湾堆積物中における生物起源ケイ素を指標とした基礎生産変動2007

    • 著者名/発表者名
      日高 康晴・吉 俊輔・工藤 勲
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      琉球大学工学部
    • 年月日
      2007-09-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 石狩湾堆積物中における生物起源ケイ素を指標とした基礎生産変動2007

    • 著者名/発表者名
      日高康晴, 吉俊輔, 工藤勲
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      琉球大学、那覇市
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Variation of primary productivity reproduced from biogenic silica in the sediment core in Ishikari Bay2007

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, Y., Yoshi, S., Kudo, I.
    • 学会等名
      Oceanographic Society of Japan, Fall meeting
    • 発表場所
      Ryukyu University, Naha
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ウイルス溶菌が従属栄養細菌群集の死亡速度に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      内宮万里央, 吉俊輔, 工藤勲
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋市
    • 年月日
      2006-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Effect of virus lysis on mortality of heterotrophic bacteria.2006

    • 学会等名
      Oceanographic Society of Japan, Fall meeting
    • 発表場所
      Nagoya University, Nagoya
    • 年月日
      2006-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 石狩湾における石狩川ブルームの分布特徴と基礎生産に及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      吉俊輔, 工藤勲
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋市
    • 年月日
      2006-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Distribution of Ishikari River plume water and its effect on primary productivity in Ishikari Bay2006

    • 学会等名
      Oceanographic Society of Japan, Fall meeting
    • 発表場所
      Nagoya University, Nagoya
    • 年月日
      2006-09-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi