研究課題/領域番号 |
18510050
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線・化学物質影響科学
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
岩淵 邦芳 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (10232696)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
4,080千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 分子生物学 / 核 / DNA二重鎖切断 / 放射線 / 修復 / 非相同末端結合 / 53BP1 / DNA損傷 |
研究概要 |
p53結合蛋白質1(53BP1)遺伝子を欠損したDT40細胞を用いて、既知の非相同末端結合修復経路(Ku70/Ku80/DNA-PKcs経路、ATM/Artemis経路)と異なり、53BP1が関与する新規の非相同末端結合修復経路(53BP1依存性修復経路)を見出した。この53BP1依存性修復経路は、Wortmannin抵抗性であり、DNA-PK、ATMによるリン酸化を介した調節を受けていないことが考えられた。酵母two hybrid systemで見出した53BP1結合蛋白質の中から、その遺伝子欠損DT40細胞がG1期にX線高感受性となることを指標に、53BP1依存性修復経路に関与する蛋白質を明らかにしようとしたが、すべて無関係と分かった。しかし、文献的に53BP1と結合する可能性のある蛋白質をいくつか候補にあげ調べたところ、そのうちのひとつの蛋白質の遺伝子欠損DT40細胞株が、G1期においてX線に対して高感受性を示すことがわかった。さらに、エピスターシス解析を行ったところ、G1期細胞のX線感受性において、Ku70、Artemisのいずれともnon-epistaticであったが、53BP1とはepistaticであった。従ってこの蛋白質は、53BP1と協調してDNA二重鎖切断の非相同末端結合修復に関与するものと思われた。本研究は、リン酸化を介さない、非相同末端結合修復経路の新たな制御機構の解明につながることが期待される。
|