• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真菌が形成するマンガン酸化物と金属イオンの複合系を用いた有害アニオン種の濃縮除去

研究課題

研究課題/領域番号 18510080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関静岡県立大学

研究代表者

谷 幸則  静岡県立大学, 環境科学研究所, 准教授 (10285190)

連携研究者 宮田 直幸  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (20285191)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードレアメタル / マンガン酸化物 / 微生物 / ナノ粒子 / オキソアニオン / マンガン酸化菌 / 生物起源マンガン酸化物 / 吸着 / 元素回収 / 環境保全 / 真菌 / 重金属イオン / 環境材料 / 環境技術 / 有害化学物質 / 水質浄化
研究概要

マンガン酸化真菌が形成するマンガン酸化物と金属イオンの複合系を用いた有害オキソアニオン種の濃縮除去の可能性を検討した。KR21-2株は、Co(II), Ni(II), Zn(II)の初期濃度が50 μM, 15 μM, 80 μM以下の濃度範囲でMn酸化物の形成が認められ、効率良く吸着除去された。オキソアニオン種のMn酸化物への吸着選択性は、W > V > Mo > As > Sb > Ge > Cr > Seであり、特にWの高い吸着性が認められた。しかしながら、これらのオキソアニオン種のMn酸化物への吸着量は、カチオン種に比較して一桁以上小さいことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (14件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Characterization of pebble surfaces coated with biogenic manganese oxides by SIMS, XPS and SEM2008

    • 著者名/発表者名
      H. Seyama, Y. Tani, N. Miyata, M. Soma, K. Iwahori
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 255

      ページ: 1509-1511

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial Manganese oxide formation and interaction with toxic metal ions2007

    • 著者名/発表者名
      N. Miyata, Y. Tani, M. Sakata, and K. Iwahori
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering 104

      ページ: 1-8

    • NAID

      110006368800

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial Manganese oxide formation and interaction with toxic metal ions2007

    • 著者名/発表者名
      N. Miyata, Y. Tani, M. Sakata, K. Iwahori
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering 104

      ページ: 1-8

    • NAID

      110006368800

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manganese(IV) oxide production by Acremonium sp. Strain KR21-2 and extracellular Mn(II) oxidasa activity2006

    • 著者名/発表者名
      N. Miyata, Y. Tani, K. Maruo, H. Tsuno, M. Sakata, and K. Iwahori
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 72

      ページ: 6467-6473

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of Biogenic Manganese Oxides by Anamorphic Ascomycete Fungi Isolated from Streambed Pebbles2006

    • 著者名/発表者名
      N. Miyata, K. Maruo, Y. Tani, H. Tsuno, H. Seyama, M. Soma, and K. Iwahori
    • 雑誌名

      Geomicrobiology Journal 23

      ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manganese(IV) oxide production by Acremonium sp. strain KR21-2 and extracellular Mn(II) oxide activity2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, N., Tani, Y., Naruo, K., Tsuno, H., Sakata, M., Iwahori, K.
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 72・10

      ページ: 6467-6473

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of pebble surfaces coated with biogenic manganese oxides by SIMS, XPS and SEM

    • 著者名/発表者名
      H. Seyama, Y. Tani, N. Miyata, M. Soma, K. Iwahori,
    • 雑誌名

      Applied Surface Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction of several elements with biogenic Mn oxides formedby a Mn(II)-oxidizing fungus, Acremonium sp. KR21-22009

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani. N. Niyata
    • 学会等名
      237th American Chemical Society Notional Meeting & Exposition
    • 発表場所
      ソルトレークシティユタ州・アメリカ
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Interaction of several elements with biogenic Mn oxides formed by a Mn(II)-oxidizing fungus, Acremonium sp. KR21-22009

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Tani, Naoyuki Niyata
    • 学会等名
      237th American Chemical Society Notional Meeting & Exposition, Session: Geochemical Processes, Reactivity and Applications of Manganese Oxides, Abstract GEOC 198
    • 発表場所
      Salt Lake City, UT, USA
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] マンガン酸化真菌KR21-2株のマンガン酸化物形成に伴うオキソアニオン型元素類の吸着除去2008

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 宮田直幸
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
    • 発表場所
      沼津ブヶ東海
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Mn酸化真菌によって形成されるMn酸化物への重金属イオンの吸着2008

    • 著者名/発表者名
      保坂祐貴, 谷 幸則, 宮田直幸, 坂田昌弘, 岩堀恵祐
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
    • 発表場所
      沼津ブケ東海
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Mn酸化真菌のMn酸化物形成過程における微量金属イオン吸着特性2008

    • 著者名/発表者名
      保坂祐貴, 谷 幸則, 宮田直幸, 坂田昌弘, 岩堀恵祐
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第45回大会
    • 発表場所
      秋田市文化会館
    • 年月日
      2008-11-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マンガン酸化真菌KR21-2株のマンガン酸化物形成に伴うオキソアニオン型元素類の吸着除去2008

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則,宮田直幸
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008 予稿集p.109
    • 発表場所
      三島
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Mn酸化真菌によって形成されるMn酸化物への重金属イオンの吸着2008

    • 著者名/発表者名
      保坂祐貴,谷 幸則,宮田直幸,坂田昌弘,岩堀恵祐
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008 予稿集p.106
    • 発表場所
      三島
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Mn酸化真菌のMn酸化物形成過程における微量金属イオン吸着特性2008

    • 著者名/発表者名
      保坂祐貴,谷 幸則,宮田直幸,坂田昌弘,岩堀恵祐
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第45回大会 別巻28号p.86
    • 発表場所
      秋田
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Characterization of pebble surfaces coated with biogenic manganese oxides by SIMS, XPS and SEM2008

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Seyama, Yukinori Tani, Naoyuki Miyata, Mitsuyuki Soma, Keisuke Iwahori
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Secondary Ion Mass Spectrometry (SIMS XVI), Abstract P1-091
    • 発表場所
      Kanazawa, Japan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 真菌のマンガン酸化物形成におけるオキソアニオン型希少金属の吸着特性2007

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 宮田直幸, 坂田昌弘, 岩堀恵祐
    • 学会等名
      第54回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 真菌のマンガン酸化物形成におけるオキソアニオン型希少金属の吸着特性2007

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 宮田直幸,坂田昌弘, 岩堀恵祐
    • 学会等名
      第54回日本生物工学会大会 講演要旨集 p179
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Sorption of various anions on biogenic Mn oxides produced by a Mn-oxidizing fungus KR21-22007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tani, N. Miyata, M. Sakata, K. Iwahori, H. Seyama
    • 学会等名
      18th International Symposium on Environmental Biogeochemistry
    • 発表場所
      Taupo, New Zealand
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 真菌KR21-2株のマンガン酸化酵素と形成するマンガン酸化物の特性2006

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 宮田直幸, 岩堀恵祐, 坂田昌弘, 津野 宏
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第43回大会 日本水処理生物学会誌別巻第26号 p65
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Analysis of pebble surfaces coated with biogenic manganese oxides2006

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Seyama, Yukinori Tani, Naoyuki Miyata, Mitsuyuki Soma, Keisuke Iwahori
    • 学会等名
      19th General Meeting of the International Mineralogical Association (IMA2006), Abstract p253
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] マンガン酸化菌を利用した微量元素処理・回収,メタルバイオロジー による環境保全と資源回収 -新元素戦略の新しいキーテクノロジー-(吉田和哉 名誉監修、植田充美、池道彦 監修)2009

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 宮田直幸
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収-新元素戦略の新しいキーテクノロジー-2009

    • 著者名/発表者名
      谷 幸則, 宮田直幸(分担執筆)
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] テレビ出演谷 幸則:「都市鉱山を生物パワーで掘りおこせ」 NHK放送局サイエンスZERO, 2008年3月

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/file/r95_tani.pdf

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/file/r95_tani.pdf

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi