• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固定化酵素を用いた油脂からのバイオディーゼル燃料製造法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18510084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関山口大学

研究代表者

福永 公寿  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40035069)

研究分担者 岑 友里恵  産学公連携, 創業支援機構, 中核的研究機関研究員 (70389154)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,110千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード酵素反応 / 固定化酵素 / 炭酸ジメチル / 二酸化炭素排出削減 / バイオディーゼル / バイオリアクター / 油脂 / リパーゼ / 再生可能エネルギー / 廃棄物再資源化 / バイオマス / 酸素反応 / 地球温暖化ガス排出削減 / 酵素
研究概要

米油トリグリセリドと炭酸ジメチル(DMC)との反応を触媒して脂肪酸メチルエステル(BDF)を合成できるリパーゼをスクリーニングした.18種類のリパーゼ中でBurkholdelia cepacia起源のリパーゼ(BCL)とAlcaligenes sp.起源のリパーゼPL及びQLMが特に高活性であった.NativeのQLMリパーゼを用いて架橋酵素凝集体(CLEAs)法と多孔性ポリプロピレン粉末のAccurel MP-1000への物理吸着法によって固定化酵素を調製した.CLEAs法ではQLMリパーゼ水溶液をアセトンまたは1,2-ジメトキシエタン(DME)で沈澱させたもの、またジベンゾ-18-クラウン-6共存下で沈澱させ、グルタルアルデヒドで架橋したもの、及びAccurel固定化QLMはNative QLM(粉末状)よりも著しく高活性で、24hですでにBDF収率は定量的(90%)であった.これらの固定化QLMとNative QLMのBDF合成活性と、繰り返し反応の耐性を1回分(米油2.0mmol、DMC35.7mmol、50℃、72h)の反応を同じ触媒で新しい基質で繰り返し行って調べた.Accurel固定化QLMはBDF合成活性の半減期が30,000h(418Runサイクル、1270日、3.5年)と非常に長期にわたって安定であることがわかった.反応後、過剰のDMCを蒸留後、BDF相と分離している下相のグリセリン相は遊離グリセリンではなく、グリセリンとDMCとの反応性生物(グリセリン誘導体)であった.総括として、酵素のコストを別にすると、最も二酸化炭素排出の少ない油脂からのBDF製造法を見い出すことができた.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a lipase-catalyzed biodiesel producing process2008

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke, Uematsu
    • 雑誌名

      Master's thesis, Yamaguchi University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transesterification of fats and oils with immobilized lipase2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi, Murata
    • 雑誌名

      Master's thesis,Yamaguchi University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 油脂のリパーゼ触媒トランスエステル化による新規バイオディーゼル燃料合成法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      岑 友里恵, ら
    • 学会等名
      化学工学会第73年会秋季大会講演番号:J117
    • 発表場所
      静岡大学浜松キャンパス
    • 年月日
      2008-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 油脂のリパーゼ触媒トランスエステル化によるバイオディーゼル燃料合成2007

    • 著者名/発表者名
      福永 公寿, ら
    • 学会等名
      化学工学会第39回秋季大会講演番号:U322
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Biodiesel production with lipase-catalyzed transesterification2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitoshi, Fukunaga, et. al.
    • 学会等名
      39 th Annual meeting of the societies of chemical engineering of Japan
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of a novel biodiesel producing process with lipase-catalyzed transesterification2007

    • 著者名/発表者名
      Yurie, Mine, et. al.
    • 学会等名
      73 th Annual meeting of the societies of chemical engineering of Japan
    • 発表場所
      Shizuoka University
    • 年月日
      2007-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] リパーゼ触媒によるバイオディーゼル燃料合成法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      植松 亮介
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      山口大学大学院理工学研究科修士論文
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 固定化リパーゼを用いた油脂のエステル交換反応2007

    • 著者名/発表者名
      村田 晃一
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      山口大学大学院理工学研究科修士論文
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 脂肪酸アルキルエステルの製造方法2008

    • 発明者名
      福永 公寿, 西田 晶子, 岑 友里恵, 福田 昌平
    • 権利者名
      国立大学法人山口大学, 宇部興産株式会社
    • 出願年月日
      2008-03-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 脂肪酸アルキルエステルの製造方法2008

    • 発明者名
      福永 公寿, 西田 晶子, 岑 友里恵, 福田 昌平
    • 権利者名
      国立大学法人山口大学, 宇部興産株式会社
    • 出願年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi