• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンナノチューブによるセラミックスの高靱化と多機能化

研究課題

研究課題/領域番号 18510094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関東北大学

研究代表者

大森 守  東北大学, 大学院・工学研究科, 研究支援者 (30005954)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 放電プラズマ焼結 / 複合材料 / ハイドロキシアパタイト / アルミナ / 前躯体 / 水酸化アルミニウム / 焼結 / 放電プラズマ焼結機 / 終結 / カーボンナノチューブ複合材料 / セラミックス複合材料 / ナノ複合材料 / 前駆体 / アルミナ複合材料
研究概要

本研究では、カーボンナノチューブの高強度やその他の優れた特質を生かした複合材料をセラミックスから合成し、それを工業製品として利用することを目的にしている。これまでに合成されてきたセラミックスとの複合材料は、材料として使える強度を持ってはいなかった。この原因として、セラミックス粉を原料に用いることにあると考え、加熱によりセラミックスになる前躯体の使用を試みた。本研究においてセラミックスには、生体材料として最も重要なハイドロキシアパタイト(HA)と、汎用セラミックスとして最も使われているアルミナとを選んだ。HAの前駆体には6モルのCaHPO_4・2H_20と4モルのCa(OH)_2の混合原料、アルミナの前躯体にはAI(OH)_3を使用した。カーボンナノチューブとしては価格の低い多層カーボンナノチューブを用いた。多層カーボンナノチューブには、グラフェンシートの厚さの違う肉薄と肉厚の2種類が存在している。世界中のほとんどで複合材料に使用されているのは肉薄の方である。HAと肉薄多層カーボンナノチューブからは、強度と靭性とが大きい複合材料の合成に成功した。しかし、HAの強度と靭性とが小さいため、工業製品になりえる程まで強度と靭性とを向上するのは困難と考えている。アルミナについては、肉薄多層カーボンナノチューブは塊で分散し、複合材料の強度と靭性とはその添加量に伴って急速に低下し、実用には向かないと結論した。肉薄多層カーボンナノチューブの代わりに肉厚多層カーボンナノチューブを使ったところ、カーボンナノチューブが塊で分散することがなくなり、強度と靭性とはその添加量を増やしても低下が小さく、5mass%の大量の添加でも曲げ強度は400MPa以上ある。セラミックスにおいては400MPa以上の強度があれば実用可能である。複合材料は高靭性で、電気伝導性、低摩擦係数、電磁波吸収などの多機能性であり、工業製品として広い分野での利用が可能である。この件に関しては2件の特許を申請した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Structural Characterization and Frictional Properties of Carbon Nanotu be/Alumina Composites Prepared by Precursor Method2008

    • 著者名/発表者名
      G. Yamamoto
    • 雑誌名

      Mater. Sci.& Engineering B 148

      ページ: 265-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Characterization and Frictional Properties of Carbon Nanotube/Alumina Composites Prepared by Precursor Method2008

    • 著者名/発表者名
      G. Yamamoto, M. Omori, K. Yokomizo, T. Hashida and K. Adachi
    • 雑誌名

      Mater. Sci. & Engineering B 148

      ページ: 265-269

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural Characterization and Frictional Properties of Carbon Nanotube/Alumina Composites Prepared by Precursor Method2008

    • 著者名/発表者名
      G. Yamamoto
    • 雑誌名

      Mater. Sci. & Engineering B 148

      ページ: 265-269

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical Properties of Single-Walled Carbon Nanotube Solids Prepared by Spark Plasma Sintering2007

    • 著者名/発表者名
      G. Yamamoto
    • 雑誌名

      J. Solid Mechanics and Materials Engineering 1

      ページ: 854-863

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical Properties of Single-Walled Carbon Nanotube Solids Prepared by Spark Plasma Sintering2007

    • 著者名/発表者名
      G. Yamamoto, Y. Stao, T. Takahashi, M. Omori, K. Tohji and T. Hashida
    • 雑誌名

      J. Solid Mechanics and Materials Engineering 1

      ページ: 854-863

    • NAID

      110004998947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Single-walled carbon nanotubes derived novel structural material2006

    • 著者名/発表者名
      G.Yamamoto
    • 雑誌名

      J.Mater.Res. 21

      ページ: 1537-1542

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanical properties of binder-free single-walled carbon nantube solids2006

    • 著者名/発表者名
      G.Yamamoto
    • 雑誌名

      Scripta Mater. 54

      ページ: 299-303

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Low temperature synthesis of hydroxyapatite from CaHPO_4 2H_2O and Ca(OH)_2 based on Effect of the spark plasma system(SPS)2006

    • 著者名/発表者名
      M.Omori
    • 雑誌名

      Ceram.International 32

      ページ: 617-621

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Structure of Carbon Nantube-Alumina Composite2007

    • 著者名/発表者名
      M. Omori, G. Yamamoto, H. Hashida, H. Kimura and A. Okubo
    • 学会等名
      The 5^th Nanotoxicology Assessment and Biomedical, Environmental Application of Fine Particles and Nanotubes
    • 発表場所
      Nagoya JFCC
    • 年月日
      2007-12-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] カーボンナノチューブーアルミナ系複合材料の組織2007

    • 著者名/発表者名
      大森守
    • 学会等名
      第5回ナノトキシコロジーと微粒子・ナノチューブのバイオ応用
    • 発表場所
      名古屋ファインセラミックスセンター
    • 年月日
      2007-12-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] カーボンナノチューブーアルミナ系複合材料の製造2007

    • 著者名/発表者名
      大森守
    • 学会等名
      第12回SPS研究会
    • 発表場所
      佐賀県窯業技術センター
    • 年月日
      2007-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 人工股関節のカップ材に適合するカーボンナノチューブ複合材料の開発2007

    • 著者名/発表者名
      大森守
    • 学会等名
      第4回ナノトキシコロジーと微粒子・ナノチューブのバイオ応用
    • 発表場所
      東京都江戸川区タワーホール船越
    • 年月日
      2007-08-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of Carbon Nanotube- Ceramics Composite for Artificial Hip Joint2007

    • 著者名/発表者名
      M. Omori, G. Yamamoto, K. Yokomizo, T. Hashida, A. Okubo and H. Kimura
    • 学会等名
      The 4th Nanotoxicology Assessment and Biomedical, Environmental Application of Fine Particles and Nanotubes
    • 発表場所
      Tokyo,Tower Hall Funabori
    • 年月日
      2007-08-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 人工股関節のカップ材に適合するカーボンナノチューブ複合材料の開発2007

    • 著者名/発表者名
      大森守
    • 学会等名
      第5回ナノトキシコロジーと微粒子・ナノチューブのバイオ応用
    • 発表場所
      東京都江戸川区タワーホール船越
    • 年月日
      2007-08-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of Carbon Nanotube-Alumina Composite2007

    • 著者名/発表者名
      M. Omori, G. Yamamoto, H. Hashida, H. Kimura and A. Okubo
    • 学会等名
      The 12thSymposium of Spark Plasma Sintering (SPS)
    • 発表場所
      Saga Ceramics Research Laboratory
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] カーボンナノチューブのセラミックスとの生体適用と生体材料2006

    • 著者名/発表者名
      大森守
    • 学会等名
      第2回ナノトキシコロジーと微粒子・ナノチューブのバイオ応用
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2006-06-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Bioapplication of Carbon Nanotube and Ceramics2006

    • 著者名/発表者名
      M. Omori, H. Hashida, H. Kimura and A. Okubo
    • 学会等名
      The 2nd Nanotoxicology Assessment and Biomedical, Environmental Application of Fine Particles and Nanotubes
    • 発表場所
      Hokkaido Univ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 高機能複合材料とその製造方法2006

    • 発明者名
      大森守
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2006-098760
    • 出願年月日
      2006-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 高機能複合材料とその製造方法2006

    • 発明者名
      大森守
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2006-155736
    • 出願年月日
      2006-06-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 高機能複合材料とその製造方法2006

    • 発明者名
      大森守等
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2006-098760
    • 出願年月日
      2006-03-31
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [産業財産権] 高機能複合材料の製造方法2006

    • 発明者名
      大森守等
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2006-155736
    • 出願年月日
      2006-06-05
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi