• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1923年関東地震の大規模余震群による本郷での観測記録のアーカイブ化と地震動評価

研究課題

研究課題/領域番号 18510154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関弘前大学

研究代表者

片岡 俊一  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60333712)

研究分担者 佐藤 俊明  清水建設技術研究所, 企画グループ, グループ長 (80393560)
宮腰 淳一  清水建設技術研究所, 施設基盤技術センター, 研究員 (00393570)
早川 崇  清水建設技術研究所, 施設基盤技術センター, 研究員 (10393563)
連携研究者 佐藤 俊明  清水建設技術研究所, 企画グループ, グループ長 (80393560)
宮腰 淳一  清水建設技術研究所, 施設基盤技術センター, 研究員 (00393570)
早川 崇  清水建設技術研究所, 施設基盤技術センター, 研究員 (10393563)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,290千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード地震動 / 地震計 / 1923年関東地震 / 大規模余震 / 東京 / 長周期地震動 / 飽和記録 / 変位記録 / 今村式強震計 / 教室強震計 / 長周期
研究概要

1923年関東地震の余震のうち連携研究者が所属する機関で保有している13個の余震記録を整理し、地動を推定した。ついで、大規模な余震の一つである1924年1月15日に発生した丹沢を震源する地震の震源モデルを復元地動を参考に求めた。さらに、この震源モデルから首都圏各地の広帯域の地震動を予測した。その大きさは現行設計レベルよりも概ね小さいものであることが分かった。また、数値実験により今村式2倍強震計の飽和記録の復元の精度を確認した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 1924年丹沢地震(M7.3)の震源断層モデル2007

    • 著者名/発表者名
      早川崇
    • 学会等名
      日本地震学会秋季大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-10-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 今村式2倍強震計による飽和記録の修復精度に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      片岡俊一
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 1924年丹沢地震(M7.3)の震源断層モデル2007

    • 著者名/発表者名
      早川崇
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 1924年の丹沢地震(M7.3)の震源断層モデル2007

    • 著者名/発表者名
      早川 崇
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 整理した地震動記録と推定地動および関連資料については、以下のURLで公開する予定にしている.

    • URL

      http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~kataoka

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi