研究課題/領域番号 |
18510218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
野村 亜由美 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (50346938)
|
研究分担者 |
太田 保之 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50108304)
門司 和彦 長崎大学, 総合地球環境学研究所, 教授 (80166321)
本田 純久 長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (90244053)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,530千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 医療人類学 / 国際保健 / 精神保健 / 自然災害 / ストレス / 認知症 / 社会医学 / スリランカ / 文化人類学 / 津波 / 地域研究 / 看護 |
研究概要 |
本研究は、スリランカ国内の津波被災地域住民を対象に、被災体験による心的外傷後ストレス障害の発症状況を調査し、被災時の体験や被災状況、被災後の生活状況との関連を明らかにすることを目的とする。 1.現地研究協力者との研究打ち合わせ:2006年から2008年にかけてスリランカを4回訪問し、ルフナ大学人間学・社会科学部のSarath Amarasinghe教授と調査対象地域、対象者数、調査時期について研究打ち合わせを行った。調査はスリランカ南部のMatara地域で行い、対象者は100人とすることを決定した。また面接調査の具体的な実施手順について議論した。 2.質問紙の開発とシンハラ語への翻訳:対象者の属性(年齢、性別、婚姻状況、職業、教育水準、社会経済因子)、健康状態(既往歴、主観的健康度、日常生活動作)、被災体験(家族の喪失、友人・知人の喪失、家屋の被害状況、避難所での生活状況)、生活習慣(喫煙、飲酒)、社会支援の状況についての質問を含む、基本情報の調査票を作成し、現地の使用言語であるシンハラ語に翻訳した。同時に、調査に用いる精神医学的測定尺度であるIES-R(Impact of Event Scale-Revised), CES-D(Center for Epidemiologic Studies Depression Scale), GHQ(General Health Questionnaire)についても、シンハラ語に翻訳した。 3.疫学調査の実施と結果:作成した調査質問紙を用いて心的外傷後ストレス障害の疫学調査を実施し、データを収集した。予備的な解析を行った結果、津波被災体験が精神医学的症状に影響を及ぼすことが示唆された。しかし、津波の被害が大きかった地域は、被害が小さかった地域よりもIES-Rの値が低く、また地域による男女の有意差は見られなかった。被害地域別による精神的ダメージの違いは数年後に変わる可能性があるので、今後も継続的な調査が必要である。また、本研究の目的は、高齢者のPTSDと認知症の関連を明らかにすることであったが、調査の手違いで認知症に関するデータを収集することができなかった。そのため、IES-RとGHQ12、基本属性などから調査地域の高齢者に関するPTSDの結果を出すことにした。
|