• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命操作時代における「責任意識」と「規範形成」の感情論的基礎づけ

研究課題

研究課題/領域番号 18520008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

森下 直貴  浜松医科大学, 医学部, 教授 (70200409)

研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードコモンセンス / コンセンサス / 倫理的ネットワーク / 生命倫理 / 死生観 / 昭和思想 / 人類的基盤 / 公共倫理学 / 倫理ネットワーク / 規範意識 / 常識 / 人間主義 / アニミズム / 基礎条件 / 基本構造 / バーチャル・リアリティ / 終末期医療 / 世代論 / 西田哲学 / グローバルな世界 / 社会規範 / 国家 / ホッブズ / 宗教 / インド / 近代日本 / 第三者性
研究概要

研究テーマは、社会の<倫理的ネットワーク>の構築である。平成18年度はその基礎づけとして、感情論的視点から「規範意識」の生成を研究し、19年度には「倫理」の基盤として「常識」の成り立ちと構造を研究した。そのさい、時代と世代の視点を導入し、死生観と昭和思想の研究を通じて、常識において<変わるもの>と<変わらないもの>とを浮き上がらせた。そして最終の20年度には常識の「人類的基盤」の研究に着手した。以上の成果をふまえて、<倫理ネットワーク>の理論の構築のための土台、つまり、人類的条件=形成力/原形=規準/基本制度/特定の全体社会からなる歴史的社会の論理構造、ならびに、<もの>の形而上学・倫理学の根本、を固めることができた。さらにまた、規範の運用を相互的に牽制し合う<倫理的ネットワーク>だけでなく、<コンセンサス>形成の大筋も明瞭になることによって、この両者を(現場での<コンセント>をも含めて)包括するような倫理学の公共的地平、いわば「公共倫理学」の構想が新たに浮かび上がってきた。目下、「コモンセンスからコンセンサスへ」という方向で、引き続き「公共倫理学」の基礎づけに取り組んでいる。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (22件) 図書 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「デーミウルゴス」的主体性とその彼方-J.-P.デュピュイの「ナノエシックス」の哲学的基礎づけをめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      生存研究B(生存科学研究所) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <無形のものたち>のリアリティー日本人の死生観の現在2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      死生学研究特集号東アジアの死生学へ 特集号(依頼)

      ページ: 57-79

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「デーミウルゴス」的主体性とその彼方-J. -P. デュピュイの「ナノエシックスの哲学的基礎づけ」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴, ほか4名
    • 雑誌名

      生存科学研究B 最新号(印刷中5月発行予定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドへの旅、そしてインドからの旅2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      浜松医科大学NEWSLETTER 33(2)

      ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 終末期における「臨床的真実」-<思いやり>と<決まり>の根源2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      哲学(日本哲学会) 58

      ページ: 97-114

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <無形のものたち>のリアリティ-日本人の死生感の現在2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      死生学特集号(東京大学大学院人文社会系研究科)

      ページ: 57-79

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 書評/『入門・医療倫理I・II2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      ニューズレター(日本生命倫理学会) 36

      ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 書評/永遠の絶滅収容所動物虐待とホロコースト2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      図書新聞 2839

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 書評『入門・医療倫理I・II』2007

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 雑誌名

      日本生命倫理学会ニュ-ズレター 36

      ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評『永遠の絶滅収容所動物虐待とホロコースト』2007

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 雑誌名

      図書新聞 2839

      ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 終末期における「臨床的真実」-<思いやり>と<決まり>の根源2007

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 雑誌名

      哲学 58

      ページ: 97-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] インドへの旅、そしてインドからの旅2007

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 雑誌名

      浜松医科大学 NEWSLETTER 33(2)

      ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の卒後臨床研修における倫理教育の現状2006

    • 著者名/発表者名
      長尾式子, 森下直貴他
    • 雑誌名

      医学教育(日本医学教育学会) 37(4)

      ページ: 215-220

    • NAID

      10018784774

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 石井先生を偲んで2006

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 雑誌名

      医学哲学医学倫理 24

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本の卒後臨床研修における倫理教育の現状2006

    • 著者名/発表者名
      長尾式子, 森下直貴ほか
    • 雑誌名

      医学教育 37 (4)

      ページ: 215-220

    • NAID

      10018784774

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 生命と回復-健康概念を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      比較思想学会第36回大会(シンポジウム)
    • 発表場所
      (予定)
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオエシックスとコモンセンス-「人間主義」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      中部生命倫理研究会
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] バイオエシックスとコンセンサスー「人間主義」をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      中部生命倫理研究会
    • 発表場所
      名古屋大学文学部
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] デュピュイのナノエシックスの哲学的基礎づけ2008

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      生存研究所
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] J. -P. デュピュイの「ナノエシックス」の哲学的基礎づけ2008

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      生存科学研究会
    • 発表場所
      生存科学研究所(東京)
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Common Sense & Consensus, Visiting Professor Seminar2008

    • 著者名/発表者名
      MORISHITA,N
    • 学会等名
      Linkoping University
    • 発表場所
      Sweden
    • 年月日
      2008-04-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Common Sense and Consensus2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki MORISHITA
    • 学会等名
      Institute of health and society (seminar)
    • 発表場所
      Linkoping University (Sweden)
    • 年月日
      2008-04-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Different Feelings on Death and Life among Present Japanese People, Visiting Professor Seminar2008

    • 著者名/発表者名
      MORISHITA,N
    • 学会等名
      Linkoping University
    • 発表場所
      Sweden
    • 年月日
      2008-04-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Different Feelings on Death and Life among Present Japanese People2008

    • 著者名/発表者名
      Naoki MORISHITA
    • 学会等名
      Institute of health and society (seminar)
    • 発表場所
      Linkoping University (Sweden)
    • 年月日
      2008-04-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] What is Reality? Zen & Buddhism Seminar2008

    • 著者名/発表者名
      MORISHITA,N
    • 学会等名
      University of Pennsylvania
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] リアリティについて2008

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 学会等名
      「禅と仏教」セミナー講演
    • 発表場所
      ペンシルベニア大学
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] <無形のもの>たちのリアリティ-日本人の死生感の現在2008

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      日中国際研究会議/東アジアの死生学へ
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2008-02-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 無形のものたちのリアリティ:日本人の死生感の現在2008

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 学会等名
      日中国際研究会議「東アジアの死生学へ」
    • 発表場所
      北京・社会科学研究所
    • 年月日
      2008-02-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 構想/常識と<ものの思考>-西田・三木・戸坂の思想を貫くもの2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      名古屋哲学会(日本思想史部会)
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 常識とものの思考:西田・三木・戸坂の思想をつらぬくもの2007

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 学会等名
      名古屋哲学会(日本思想史部会)
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 終末期医療をめぐる最近の動き-哲学者の役割を中心に2007

    • 学会等名
      中部生命倫理研究会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 終末期医療をめぐる最近の動き:哲学者の役割を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 学会等名
      中部生命倫理研究会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 終末期における「臨床的真実」-<決まり>と<思いやり>の根源2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      日本哲学会第66回大会/共同討議2
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 終末期における「臨床的真実」:〈決まり〉とく思い葛〉の根源2007

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 学会等名
      日本哲学会大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 伊藤整『近代日本人の発想の諸形式』を読む2006

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      名古屋哲学研究会(日本思想史部会)
    • 年月日
      2006-12-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 終末期の選択をめぐる倫理-ロールズでもブーバーでもない語り方2006

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      全国唯物論研究協会/分科会シンポジウム報告
    • 年月日
      2006-10-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 研究会の課題2006

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会、臨床倫理・ケア研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2006-10-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] <昭和思想>新論-二十世紀思想史の試み(津田雅夫(編))(第二章「西田・三木・戸坂の思想と<ものの思考>-「経験と制度」の歴史哲学への視座」執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 出版者
      文理閣(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 増補新版・生命倫理事典(編集委員)2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 出版者
      太陽出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『シリーズ二十一世紀の社会哲学第1巻』(全国唯物論研究協会編)(第1部「産み・結婚・看取りから見た家族の現在と未来」執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 津田雅夫編『昭和思想・新論一二十世紀日本思想史の試み』第二章2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 出版者
      文理閣(印刷中5月発行予定)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 増補新版 生命倫理事典2009

    • 著者名/発表者名
      森下直貴, ほか4名(編集委員)
    • 出版者
      太陽出版(印刷中6月発行予定)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『応用倫理事典』(加藤尚武(編))(項目執筆(ケアリングの倫理看護とウェルビーイング)2008

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ケアリングの倫理、看護とウェルビーング(分担執筆)加藤尚武編『応用倫理事典』2008

    • 著者名/発表者名
      森下 直貴
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『生命倫理百科事典』全五巻(編集・分担翻訳、翻訳刊行編集委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      森下直貴
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 生命倫理百科事典(全5巻)2007

    • 著者名/発表者名
      翻訳刊行委員会(編)
    • 総ページ数
      3373
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/university/ohair/ethics/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hama-med.ac.jp/university/chair/ethics/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi