• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カント批判哲学による「平和的生存権」の形而上学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18520031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関長野工業高等専門学校

研究代表者

中村 博雄  長野工業高等専門学校, 一般科, 教授 (90141887)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード平和的生存権 / 平和 / 人権 / 自由 / 日本国憲法 / 教育 / カント批判哲学 / 形而上学 / 永遠平和 / 他者の尊重 / 相互性 / 道徳的目的論 / 日本国憲法(1946) / 啓蒙主義 / 21世紀
研究概要

カントの「批判的方法」を基に「平和のうちに生存する権利」(日本国憲法前文)の「形而上学的」解明をおこない、次の結論に至った。
(1)「21世紀の権利」といわれる「平和的生存権」の形而上学的根拠は「自由」にあること、(2) この「自由」はその権利主体である「人格」「人格性」において「人格的自律」として確認されること、したがって、(3)「汝、平和を欲すれば、平和に備え、平和的生存権を培え」(『法律時報』1996年68巻9号61頁参照)。
という憲法学からの提言は最終的に「人格教育」(「教育基本法」第1条)の問題に帰着すること。
(3)「汝、平和を欲すれば、平和に備え、平和的生存権を培え」(『法律時報』1996年68巻9号61頁参照)。
という憲法学からの提言は最終的に「人格教育」(「教育基本法」第1条)の問題に帰着すること。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 学文社2009

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 雑誌名

      カント永遠平和論の今日的意義と教育の課題」、『総合人間学3 総合人間学会編

      ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カント永遠平和論の今日的意義と教育の課題2009

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 雑誌名

      総合人間学(総合人間学会編) 第3巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (社)尚志会2008

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 雑誌名

      新時代のための新たな倫理教育の必要性とその教育原理の研究」、『新しい出発』 No.13

      ページ: 93-112

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kant and the Constitution of Japan: The significance today of Kantian pacifism identified in the introduction of the Constitution of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      in: Kant, les Lumieres et nous, recueil de texts reunis sous la direction de Abdelaziz Labib et Jean Ferrari, Maison Arabe du Livre, Tunis

      ページ: 301-315

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Philosophische Begrundungder "Achtung des Individuums"und des "allgemeinen Wohls" (Art. 13 der japanischen Verfassung) nach Kant, in: Recht und Frieden in der Philosophie Kants: Akten des X. Internationalen Kant-Kongresses, Bd.4,2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      Walter de Gruyter,Berlin

      ページ: 551-562

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ein philosophischer Zugang zum Wesen der heutigen Erziehungsprobleme in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      高専ドイツ語教育、高専ドイツ語教育研究会編 第10号

      ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ein philosophischer Zugang zum Wesen der heutigen Erziehungs-probleme in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      高専ドイツ語教育(高専ドイツ語教育研究会編) 第10巻

      ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Philosophische Begrundung der "Achtung des Individuums" und des "allgemeinen Wohls" (Art. 13 der japanischen Verfassung) nach Kant2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      Recht und Frieden in der Philosophje Kants : Akten des X. Internationalen Kant-Kongresses, Bd. 4 (Walter de Gruyter, Berlin)

      ページ: 551-562

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新時代のための新たな倫理教育の必要性とその教育原理の研究2008

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 雑誌名

      新しい出発((社)尚志会) No. 13

      ページ: 93-112

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kant and the Constitution of Japan : The significance today of Kantian pacifism identified in the introduction of the Constitution of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      Kant, les Luwieres et nous (Maison Arabe du Livre, Tunis)

      ページ: 301-315

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ein philosophischer Zugang zum Wesen der heutigen Erziehungsprobleme in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      高専ドイツ語教育("Deutschunterricht am japanischen" College of Technology") Nr.10

      ページ: 74-86

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Philosophical Foundations for International Cooperation and the Educational Principles of Engineering Ethics associated with it2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of JSEE 55-1

      ページ: 87-90

    • NAID

      130000432282

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 品位(「技術士倫理要綱」第1条)の哲学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 雑誌名

      工学教育(Journal of JSEE)、(社)日本工学教育協会 第55巻第2号

      ページ: 32-34

    • NAID

      10019508445

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Philosophical Foundations for International Cooperation and the Educational Principles of Engineering Ethics Associated with it2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NAKAMURA
    • 雑誌名

      『工学教育』(Journal of JSEE) (JSEE : (社)日本工学教育協会) Vol.55 no.1

      ページ: 87-90

    • NAID

      130000432282

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「品位」(「技術士倫理要綱」第1条)の哲学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 雑誌名

      『工学教育』(Journal of JSEE) Vol.55 no.2

      ページ: 32-34

    • NAID

      10019508445

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Le pacifisme de la Constitution japonaise : un pur optimismeou une lumiere au XXIe siecle ?2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 雑誌名

      Revue Cites No.27, PUF

      ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Le pacifisme de la Constitution japonaise : un pur optimisme ou une lumiere au XXle siecle?2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroo NAKAMURA
    • 雑誌名

      Cite's (Presses Universitaire de France) 27

      ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 人間はどこにいくのか? -カント永遠平和論の視座から2008

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 学会等名
      総合人間学会第3回研究大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Le pacifisme au XVIIIe siecle et son apport a la philosophie politique d'aujourd'hui2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 学会等名
      XIIe congres international des Lumieres
    • 発表場所
      France, Montpellier
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Ein philosophischer Approach zum Wesen der heutigen Erziehungsprobleme in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 学会等名
      第37回高専ドイツ語教育研究会
    • 発表場所
      Tokyo, Goethe-Institut
    • 年月日
      2007-06-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Le pacifisme japonais: une lecture kantienne de la constitution de 19462007

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 学会等名
      Lycee Albert Schweitzer
    • 発表場所
      Mulhouse (France)
    • 年月日
      2007-03-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Philosophical Foundations for International Cooperation in Engineering Education - The metaphysical basis for international cooperation and the educational principles of ethics in engineering associated with it -"2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 学会等名
      JSEE Annual Conference
    • 発表場所
      International Session, Kitakyushu (Japan)
    • 年月日
      2006-07-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 技術者に求められる『品位』とは何か?-『品位』(『技術士倫理要綱』第1条)の内容の哲学的考察-2006

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 学会等名
      平成18年度工学・工業教育研究講演会、第54回年次大会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2006-07-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Le droit de vivre en paix dans le preambule de la Constitution japonaise : un developpement contemporain du pacifisme des Lumieres2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nakamura
    • 学会等名
      XIIe Congres International de Lumieres
    • 発表場所
      Monpellier (France)
    • 年月日
      2006-07-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] カント批判哲学による"個人の尊重"(日本国憲法13条)と"平和主義"(前文)の形而上学的基礎づけ2008

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] カント批判哲学による「個人の尊重」(日本国憲法13条)と「平和主義」(前文)の形而上学的基礎づけ【※平成20年度科研費(研究成果公開促進費)による刊行】2008

    • 著者名/発表者名
      中村博雄
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi