• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間の表象に関する宗教民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鈴木 正崇  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (10126279)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,070千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 570千円)
2007年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード空間 / 表象 / 民俗宗教 / 巡礼 / 祝祭 / 観光 / 記憶 / 遺産 / 宗教学 / 民俗学 / 文化人類学 / 空間の表象
研究概要

本研究は、空間の言説と表象が流通・消費される様相に注目し、生成され変動するコスモロジーの動態に関する研究を行った。研究対象を社会的・歴史的文脈の中で理解し、当事者の意図や観察者の状況への関与を重視して、厚みのある日常的実践の社会的過程を描き出すことに留意している。サブテーマとして、「祝祭」「巡礼」「観光」「交換」「記憶」を設定した。研究代表者は、鳥海山麓の山形県遊佐町でヤサラ人形を空間の表象として取り上げて、地域社会の人々が象徴を通して空間の意味を喚起し、機能させる過程を考察した。共同研究者の協力を得てテーマ別の比較研究も行なった。巡礼に関しては、福岡県篠栗町での四国の写し巡礼による表象を通じてのコスモロジーの再構成、四国の遍路では個別の表象と世界遺産化運動や生態学などとの関わりの動態的考察を行った。祝祭に関しては、静岡県森町の祭りを通しての市町村合併運動への反対運動や空間の変容に対する異議申し立てを検討した。記憶については、長崎県出島で民俗が市場経済化に伴い、物理的な空間を新たに創造して歴史を読み替え、観光戦略を推進する過程を考察し、静岡県伊豆半島では、自然保護に関わる事業者や観光客の言説を分析し、霊性を求める空間の民俗の表象を見いだした。記憶と祝祭については、石川県能登半島の事例で読み替えられる民俗宗教空間の表象を明治の近代宗教行政との関わりで考察した。沖縄の新興住宅地を対象とした調査では、住民主体の歴史記録づくりを事例に記憶の喚起と再構成を抽出した。総じて、空間の表象という新しい観点からの宗教民俗学への方向性を見出すことが可能になった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 哲学2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      空間の表象としての人形-山形県遊佐町の事例から 119号

      ページ: 1-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doll as a Representation of Space : A Case Study of Yuza Town of Yamagata Prefecture in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Tetsugaku(Philosophy) 119

      ページ: 1-34

    • NAID

      110007409506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「空間の表象としての人形-山形県遊佐町の事例から」2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      哲学 119号

      ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山岳信仰とジェンダー2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      山岳修験 別冊(IAHR特集)

      ページ: 35-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mountain Worship and Gender2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka.
    • 雑誌名

      SANGAKU SHUGEN(Japanese Mountain Religion) Special Issue of IAHR

      ページ: 57-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 至文堂2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      「修験道と唱導」(『国文学-解釈と鑑賞』第72巻10号(特集 唱導文化の展望)),

      ページ: 64-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative Study of Monk Mokuren in Kagura Performance2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      NOMURA, Shinichi(ed. )The Tradition of Festival and the Salvation of Women : Several Phases of Saving Monk Mokuren and Folk Performance, Fukyo-sha

      ページ: 469-503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shugendo and Preaching2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Kokubungaku(Japanese Literature) : The Interpretation and Appreciation vol. 72-10

      ページ: 64-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mountain Worship and Gender2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Sangaku Shugen(Japanese Mountain Religion)Special Issue of IAHR

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「修験道と唱導」2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞 72-10

      ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「山岳信仰とジェンダー」2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      山岳修験 別冊(IAHR特集)

      ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Mountain Worship and Gender2007

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Masataka
    • 雑誌名

      SANGAKU SHUGEN(Japanese Mountain Religion) Special Issue of IAHR

      ページ: 57-83

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 観光資源としての歴史空間-長崎市出島和蘭商館跡の復元整備事業2007

    • 著者名/発表者名
      織田竜也
    • 雑誌名

      人間と社会の探求 第63号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 舞楽と民俗-静岡県周智郡森町の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      儀礼文化 37号

      ページ: 59-78

    • NAID

      40007479408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鮭と人の生活史-山形県飽海郡遊佐町の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      人間と社会の探求慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 第61号

      ページ: 87-108

    • NAID

      120002187829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bugaku Dance Performance and Folklore : A Case Study of Mori Town in Shizuoka Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      GireiBunka(RitualCulture) 37

      ページ: 59-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Social History of Salmon and People : A Case Study of Yuza Town of Yamagata Prefecture in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Inquiries into Humans and Societies : Studies in Sociology, Psychology and Education 61

      ページ: 87-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yasara : Folklore of the Doll2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      KANDA, Yoriko(ed. )Folklore of Yuza on the Foot of Mt. Chokai, vol. 1 Educational Committee of Yuza Town vol. 1

      ページ: 149-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Living with Salmon : History and Present of Fishing of Salmon in Yuza2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      KANDA, Yoriko(ed. ) Folklore of Yuza on the Foot of Mt. Chokai, Educational Committee of Yuza, Town vol. 1

      ページ: 331-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Position of Toyama Festival(Matsuri)Perspectives of Ritual and Performance in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      The World of Toyama Festival(Matsuri)-The Rebirth of Deities, Humans and Villages, Art Museum of lida City in Nagano Pr efecture

      ページ: 94-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Symbolic Anthropology2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      AYABE, Tsuneo(ed. )Twenty Theory of Cultural Anthropology(Kobundo)

      ページ: 126-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nenbutsu and Shugen : A Case Study of Funabashi City in Chiba Prefecture2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 雑誌名

      Fukuda Akira and others(eds. )The World of Shamans and Blind Monks, vol. 3(Miyai Shoten) vol. 3

      ページ: 86-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本の祭祀芸能における遠山霜月祭の位置2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      遠山霜月祭の世界-神・人・ムラのよみがえり-

      ページ: 94-100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 占いの世相史2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      新谷尚紀・岩本通弥編『都市の生活リズム』

      ページ: 91-119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 念仏と修験-千葉県船橋市の天道念仏の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 雑誌名

      福田晃・山下欣一編『巫覡・盲僧の伝承世界』 第3集

      ページ: 86-135

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 湯立神楽と熊野信仰2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 学会等名
      国際熊野学会、日本宗教民俗学会合同研究会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Yudate Kagura Performance and Kumano Belief2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 学会等名
      Academic Society of Japanese Folk Religion and International Academic Society of Kumano
    • 発表場所
      held at Otani University in Kyoto
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Position of Toyama Festival(Matsuri)in Perspectives of Ritual and Performance in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI, Masataka
    • 学会等名
      Open Lecture in the The World of the Toyama Festival(Matsuri)Exhibition
    • 発表場所
      held at Art Museum of Iida City in Nagano Prefecture
    • 年月日
      2006-10-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本の祭祀芸能における遠山霜月祭の位置2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 学会等名
      飯田市美術博物館企画展『遠山霜月祭の世界』公開講演
    • 発表場所
      飯田市美術博物館
    • 年月日
      2006-01-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「神楽の中の目連とその比較」(野村伸一編『東アラアの祭祀伝承と女性救済-目連救母と芸能の諸相』)2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「鮭と共に生きる-遊佐の鮭漁の歴史と現在」(神田より子編『鳥海山麓 遊佐の民俗』上巻)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      遊佐町教育委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「やさら-人形の民俗」(神田より子編『鳥海山麓 遊佐の民俗』上巻)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      遊佐町教育委員会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「日本の祭祀芸能における遠山霜月祭の位置」(『遠山霜月祭の世界-神、人、ムラのよみがえり』)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      飯田市美術博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「象徴人類学」(綾部 恒雄編『文化人類学20の理論』),2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正崇
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0020/0006018/profile.html

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://keioanthropology.fc2web.com/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/0020/0006018/profile.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://keioanthropology.fc2web.com/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi