研究課題/領域番号 |
18520056
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
小原 克博 同志社大学, 神学部, 教授 (70288596)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,880千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 比較宗教学 / 多元主義 / 宗教間対話 / 宗教政策 / ナショナリズム / 土着化 / 民主主義 / 信教の自由 / イラン / 中国 / 原理主義 / 東アジア |
研究概要 |
欧米のリベラル派において主流となっている宗教多元主義や多元主義的宗教政策は、しばしば、非欧米圏におけるファンダメンタルな価値を追求する「排他主義」的立場を進化論的な優位性から批判する。しかし、価値の衝突を避けるためには、多元主義的モデルを、近代社会の普遍的な宗教理解・政教理解と短絡すべきではない。また、近現代史における宗教理解は、ナショナリズムとの関係を無視できない。それぞれの宗教は、置かれた土地に根ざそうとする根源的欲求を持つが、それが国家的な価値観に吸収されるプロセスにおいて、同化だけでなく反発・抵抗を生じるのであり、そのコンテキストの分析が平和構築のためには欠かせない。
|