• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地期朝鮮における檀君系教団の分裂・提携・統合運動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関立命館大学

研究代表者

佐々 充昭  立命館大学, 文学部, 教授 (50411137)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード檀君 / 檀君教 / 大〓教 / 朝鮮新宗教 / ナショナリズム / 植民地主義 / 大?教
研究概要

日本帝国主義による植民地支配が進行した20世紀初頭の朝鮮において、古朝鮮の開国始祖「檀君」を精神的求心点として民族独立を図ろうとする運動が勃興した。この民族主義運動を担ったのが、1909年1月に創教された檀君教(後に大〓教と改称)である。本研究では、日本植民地下で活動した檀君系教団の分裂・提携・統合運動について分析しながら、檀君民族主義運動の形成・発展過程について明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 大国化する中国と日韓学術交流の未来2008

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報 第25号

      ページ: 1-9

    • NAID

      40015805081

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「大国化する中国と日韓学術交流の未来」2008

    • 著者名/発表者名
      佐々 充昭
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報 第25号

      ページ: 1-9

    • NAID

      40015805081

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦前期の大本教と道院・世界紅卍字会との連合運動に関する研究(韓国語)2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      世界新宗教国際学術大会編『「東亜社会変革与新宗教」報告論文集

      ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア近代におけるウエスタン・インパクトと国教創設運動2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究 : 東アジアにおける民衆の世界観5-ウエスタン・インパクトはいかに語られたか 第11集

      ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国におけるウェルビーイングとヨガ・ブーム2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      アジア遊学(特集 : アジアのスピリチュアリティー精神的基層を求めて-) 第84号

      ページ: 40-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア近代におけるウエスタン・インパクトと国教創設運動2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究 : 東アジアにおける民衆の世界観5-ウエスタン・インパクトはいかに語られたか- 第11集

      ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1920年代満州における「大高麗国」建国構想-韓国民族宗教と日本アジア主義者との邂逅-(韓国語)2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      『宗教と歴史』ソウル大学校出版会発行 単行本

      ページ: 325-355

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦前期の大本教と道院・世界紅卍字会との連合運動に関する研究(韓国語)2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      世界新宗教国際学術研究会『東亜社会変革与新宗教』報告論文

      ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 朝鮮近代における国教創設運動の展開-儒教型教団から檀君教の創設へ2008

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      『朝鮮史』研究会、第4回研究報告会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-12-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 朝鮮近代における国教創設運動の展開-儒教型教団から檀君教の創設ヘ-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      『朝鮮史』研究会第4回研究報告会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2008-12-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 植民地期朝鮮における檀君系教団の分裂・提携・統合運動に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      国際研究集会2007見る・学ぶ・暮らす-比較植民地学の樹立を目指して、第1部ワークショップ「植民地朝鮮の文化」
    • 発表場所
      九州大学韓国研究センター
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「植民地期朝鮮における檀君系教団の分裂・提携・統合運動に関する研究」2007

    • 著者名/発表者名
      佐々 充昭
    • 学会等名
      国際研究集会2007見る・学ぶ・暮らす-比較植民地学の樹立を目指して-、第一部ワークショップ「植民地朝鮮の文化」
    • 発表場所
      九州大学韓国研究センター
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア近代における国教創設運動と日鮮同祖論-『檀君即素盞嗚尊』説を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      「天変地異の社会学」研究会(北京師範大学周柱鈿教授<国際儒学院副院長・中華孔子学会副会長>との合同研究会)
    • 発表場所
      北京師範大学(中国)
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「東アジア近代における国教創設運動と日鮮同祖論-『檀君即素盞鳴尊』説を中心に-」2007

    • 著者名/発表者名
      佐々 充昭
    • 学会等名
      「天変地異の社会学」研究会(北京師範大学の周柱鈿教授(国際儒学院副院長・中華孔子学会副会長)を交えた合同研究会)
    • 発表場所
      北京師範大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 戦前期の大本教と道院・世界紅卍字会の連合運動に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      世界新宗教国際学術大会「東亜社会変革与新宗教」(北京大学国際東亞研究中心、北京大学宗教研究所、韓国新宗教学会による共同主催)
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2006-08-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代東アジアにおける国教創設運動の展開-韓末における儒教革新団体から檀君教の創設へ2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      アジア民衆史研究会第二回シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2006-01-14
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「韓国高句麗ドラマに甦る日本植民地期の『大朝鮮主義史観』」、木村一信・崔在〓編『韓流百年の日本語・日本語文学論』2009

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 出版者
      人文書院(発行予定)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「申圭植の宗教思想と民族独立運動-ディアスポラ空間における宗教性の表出」、『倍達民族の歴史意識と思想家たち(韓国学報告書)2008

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 出版者
      ハンプリ社・韓国ソウル
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『韓国学報告書 : 倍達民族の歴史意識と思想家たち』(筆者は「申圭植の宗教思想と民族独立運動-ディアスポラ空間における宗教性の表出」執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭(社団法人国学研究所編集)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ハンプリ(〓〓〓) : 韓国・ソウル
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 宗教と現代がわかる本2008(筆者は「成長率低迷の中で岐路に立つ韓国キリスト教会-アフガニスタン韓国人拉致事件の背景-」を担当)2008

    • 著者名/発表者名
      佐々 充昭 (渡邊 直樹責任編集)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「韓流」のうち外-韓国文化力と東アジアの融合反応(筆者は「386世代と韓国映画-商業的娯楽性と権力批判の映像表象」を担当)2007

    • 著者名/発表者名
      佐々 充昭 (徐 勝, 他編集)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      お茶の水書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 1920年代満州における『大高麗国』建国構想-韓国民族宗教と日本アジア主義者との邂逅-(韓国語)2006

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 出版者
      ソウル大学校宗教問題研究所編『宗教と歴史』ソウル大学校出版会・韓国ソウル
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi