• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国イスラーム山東学派におけるスーフィー哲学の受容と変容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関聖トマス大学

研究代表者

松本 耿郎  聖トマス大学, 人間文化共生学部, 教授 (00159154)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード礼乗 / 道乗 / 真乗 / 道学 / 完人 / 以儒詮教 / 来復銘 / 経堂教育 / 全人 / 超脱 / 山東学派 / スーフィズム / 静修 / 神秘主義 / 写本 / 死生観 / 霊魂 / 来世 / 霊気 / 後天 / Insan Kamil / ペルシャ語文化 / 十三本経 / 存在一性論 / 来復 / 全体大用 / 真一
研究概要

共産革命前の山東、河北地方では明末に成立した伝統的中国イスラーム経堂教育のカリキュラムが存続していた。山東地方の経堂教育は神秘思想と神学の学習に重点を置いていた。山東では済南清真南大寺の「来復銘」に見えるように早くから儒教概念を使用してイスラームの教義を説明する方法が確立していた。本研究は山東ムスリムの世界観や倫理思想が儒教思想の影響を受けどのように変化したのかを明らかにしようとする。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ayatollah Khomeini and the Concepts of Wilayah and Walayah2010

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎(Akiro Matsumto)著
    • 雑誌名

      Journal of Shi'a Islamic Studies VolumeIII,Issue1

      ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ayatollah Khomeini and the Concepts of Wilayah and Walayah2010

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎, Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      Journal of Shi'a Islamic Studies Vol.3

      ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラームにおける宗教間対話の理論2010

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      宗教研究 第83、巻363、第4輯

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラームの死生観と馬復初の来世観聖トマス大学論叢サピエンチア2009

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎(著)
    • 雑誌名

      43号

      ページ: 143-169

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Rumi's Philosophy of Language Sophia Perennis2009

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎(Akiro Matsumto)著
    • 雑誌名

      The Iranian Institute of Philosophy Vol.1,Number1

      ページ: 21-37

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] On Rumi's Philosophy of Language2009

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎, Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      Sophia Perennis Vol.1

      ページ: 21-37

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラームの死生観と馬復初の来世観2009

    • 雑誌名

      聖トマス大学論叢サピエンチア 43

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] イスラームの死生観と馬復初の来世観2009

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      サピエンチア 聖トマス大学論叢 第43号

      ページ: 143-164

    • NAID

      110007156033

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前近代の共生思想の問題点・イスラム存在-性論の限界と可能性2009

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      人間文化・聖トマス大学人文科学研究室紀要 第12巻 第12巻

      ページ: 155-161

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The Sufi intellectual tradition among Sino-Muslims Sufism2008

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎(Akirou Matsumoto)著
    • 雑誌名

      Ridgeon, Routledge Vol.II

      ページ: 101-119

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Sufi Intellectual Tradition among Sino-Muslims2008

    • 雑誌名

      Sufism(Routledge, London) vol.II

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] The Sufi Intellectual Tradition among Sino-Muslims2008

    • 著者名/発表者名
      松本 耿郎
    • 雑誌名

      "Sufism", Routledge, London Vol.II

      ページ: 101-119

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] :中国イスラーム哲学思想における「全体大用」に関する考察-馬復初(徳新)における2007

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎(著)
    • 雑誌名

      全体大用」を中心に 41号

      ページ: 269-287

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国イスラーム哲学における「全体大用」に関する考察-馬復初(徳新)における「全体大用」を中心に-2007

    • 雑誌名

      英知大学論叢サピエンチア 41号

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 中国イスラーム哲学思想における「全体大用」に関する考察 -馬腹初(徳新)における「全体大用」を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      サピエンチア 英知大学論叢 41

      ページ: 269-287

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Analysis of the "Whole Substance and Vast Operations"'quanti dayong" in Ma Fuchu's Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎(Akiro Matsumoto)著
    • 雑誌名

      本土知識的全球意義-文明対話国際学術検討会論文集

      ページ: 163-173

    • NAID

      110006487372

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] An Analysis ofthe "Whole Substance and Vast Operations" (quantidayong) in Ma Fuchu's Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      The Global Significance of Local Knowledge Proceedings of Nanjing University-Harvard-Yenching Forum for Dialogue between Chinese and Islamic Civilizations 1

      ページ: 163-173

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「回族」の文化と生活2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      東方 309

      ページ: 2-6

    • NAID

      40015151508

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] On Rumi's Philosophy of Language2008

    • 学会等名
      International Congress of Rumi
    • 発表場所
      Teheran
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] On Rumi's Philosophy of Language2007

    • 著者名/発表者名
      松本 耿郎
    • 学会等名
      International Congress of Rumi
    • 発表場所
      テヘラン
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『中国イスラーム思想の研究』(研究成果報告書)2010

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 出版者
      駱駝社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 研究成果報告書:『中国イスラーム思想の研究』41ページ、平成22年3月、駱駝社刊

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi