• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子インタラクティヴ・アートにおける心身世界に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 幹郎  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (60185874)

研究分担者 田代 真  国士舘大学, 文学部, 准教授 (90221382)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,670千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード現代芸術 / インタラクティヴ / 心身合一 / インタラクティヴィティ / カタルシス / 芸術諸学
研究概要

21世紀の日常生活は、ヴァーチュアル・リアリティ化され、それがインタラクティヴィティと呼ばれる、主体と客体との間の「柔らかい」相互干渉性である。この環境は、人間の身体/精神になんらかの回復不可能な傷痕を残し、新たな身体/精神機制を構築することになる。そこではデカルト的二元論によって規定されてきた近代心身二元論がきわめて希薄化される。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] スペクタクル映画作家としてのスピルバーグ2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      『ユリイカ』青土社

      ページ: 72-84

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 眩暈と落下ヒッチコック『レベッカ』テクスト分析2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      『英語青年』研究社

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歴史と物語 スペクタクル映画作家としてのスピルバーグ2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      ユリイカ 7月号

      ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 眩暈と落下ヒッチコック『レベッカ』のテクスト分析2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      英語青年 5月号

      ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学と映画についての比較文学・文化論的考察-文学作品の映画化についての理論的・方法論的検討2008

    • 著者名/発表者名
      田代 真
    • 雑誌名

      人文学会紀要 40

      ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジャンル、スタジオ、エクスプロイテイション2007

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      『思想』岩波書店 第995号

      ページ: 21-41

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ジャンル・スタジオ・エクスプロイテイション2007

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      思想 995号

      ページ: 21-41

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 新海誠アニメーション映画におけるクラウドスケイプ2008

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 学会等名
      日本映画学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 「愛」としての文学作品の映画化-川端作品の映画化の場合2007

    • 著者名/発表者名
      田代 真
    • 学会等名
      日本映画学会
    • 発表場所
      京都大学総合人間学部
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] エドガー・G・アルマー論の余白に2006

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 学会等名
      日本映画学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] アニメーションの映画学(加藤幹郎)2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(編著)
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] アニメーションの映画学2009

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 映画館と観客の文化史2006

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎(単著)
    • 出版者
      中公新書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 映画館と観客の文化史2006

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi