• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安時代の宮廷箏曲の復元

研究課題

研究課題/領域番号 18520091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関宮崎大学

研究代表者

宮崎 まゆみ  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (60142543)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,540千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード芸術諸学 / 日本音楽史 / 箏曲史 / 宮廷箏曲 / 宮廷音楽 / 箏曲(そうきょく) / 雅楽(ががく) / 宮廷箏曲(きゅうていそうきょく) / 筑紫箏曲(つくしそうきょく) / 箏(こと) / 宮廷音楽(きゅうていおんがく)
研究概要

平安時代および鎌倉時代に記された楽譜等の文献解読を基に、平安時代の宮廷箏曲の内の独奏曲の復元を試みた。平調、盤渉調の調絃音は左手の「推し」の奏法を伴う独特の方法だったこと、「連」や「かかげ合せ」の奏法は、現行の楽箏とは異なる奏法だった可能性があること、「かき合せ」や「調子」と称される楽曲は、現行の楽箏とは異なり、親指だけではなく中指、人差指を駆使して弾くことと、左手を活用させての余韻装飾から、全体的に中国の琴(きん)曲に類似した音楽であったこと等が判明した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [図書] 箏と箏曲を知る事典2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎まゆみ著
    • 出版者
      東京堂出版(刊行予定)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 平安時代の箏独奏曲の復元2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎まゆみ著
    • 出版者
      宮崎大学教育文化学部宮崎研究室(刊行予定)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.miyazaki-u.ac.jp/~e05105u/

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.miyazaki-u.ac.jp/~e05105u/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.miyazaki-u.ac.jp/~e05105u/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi