• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世初期読本における説話的背景と思想的基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

湯浅 佳子  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00282781)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,130千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード日本文学 / 説話 / 伝承 / 思想 / 宗教 / 読本 / 仮名草子 / 説話・伝承 / 思想・宗教 / 歴史・雑史 / 近世軍書 / 教訓・啓蒙書 / 出版 / 仏教説話 / 史書 / 談義本 / 古典文学 / 日本近世文学 / 日本近世思想 / 書誌出版
研究概要

山東京伝や曲亭馬琴の文化5年刊頃までの初期読本作品の内容分析を、思想・説話的な側面から行った。また、それら初期読本の作品世界の成立背景を、仏教長編小説、怪異物語、啓蒙書、雑史等の読本以前の文芸分野に求め、同じく思想的・説話的な面から内容的特徴を考察した。初期読本に記される歴史観や歴史上の人物像は、『鎌倉北条九代記』をはじめとする近世前期より刊行された雑史にすでに見られる。また、近世初期に刊行された『太平記評判秘伝理尽鈔』等の軍書における歴史思想・人物評論が、以降の雑史や物語類に大きな影響を及ぼしていることが推測される。初期読本をはじめとする近世中・後期の物語・小説の歴史的世界観や説話的内容および思想は、近世初期に成立・刊行された雑史・物語・軍書類にその遡源を求めることができる。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (2件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 『鎌倉北条九代記』の歴史記述の方法-『日本王代一覧』『太平記評判秘伝理尽鈔』等との関わり-2010

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      文学 5.6月号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『鎌倉北条九代記』の背景-『吾妻鏡』『将軍記』等先行作品との関わり-2010

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 第61号

      ページ: 167-197

    • NAID

      110007591578

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『鎌倉北条九代記』の背景-『吾妻鏡』『将軍記』等先行作品との関わり-2010

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 61

      ページ: 167-197

    • NAID

      110007591578

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子・今西幹一, ほか
    • 雑誌名

      黄金の言葉(勉誠出版)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『曾呂里物語』の類話2009

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 第60号

      ページ: 307-330

    • NAID

      110007030874

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『曾呂里物語』の類話2009

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系I 60

      ページ: 307-330

    • NAID

      110007030874

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 怪異説話の展開-『曾呂里物語』と『御伽物語』-2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      日語教育与日本学研究論集 第3号

      ページ: 189-2028

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『曾呂里物語』異板二種について-『目覚物語』と大妻本『曾呂里物語』-2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 第59号

      ページ: 171-205

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『曾呂里物語』二話2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      近世部会会報 第2号

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 怪異説話の展開-『曾呂里物語』と『御伽物語』-2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      日語教育与日本学研究論集 3

      ページ: 189-202

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 『曽呂里物語』異板二種について-『目覚物語』と大妻本『曽呂里物語』-2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系 59

      ページ: 171-205

    • NAID

      110006602886

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『曽呂里物語』二話2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      近世部会会報 2

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『旬殿実実記』と『南総里見八犬伝』2007

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      近世部会会報 第1号

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 旬殿実実記と南総里見八犬伝2007

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      近世部会誌 1

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 趣向と世界-演劇・草双紙から読本への影響-2006

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 雑誌名

      江戸文学 34

      ページ: 90-102

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 近世初期怪異譚の展開-『宿直草』を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 学会等名
      近世後期小説の様式的把握のための基礎研究第8回共同研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2007-12-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 近世初期怪異譚の展開-『宿直草』を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 学会等名
      近世後期小説の様式的把握のための基礎研究 第8回共同研究会
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2007-12-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 仮名草子集成2009

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子、花田富二夫、大久保順子、柳沢昌紀
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 仮名草子集成第45巻2009

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子、花田富二夫、大久保順子、柳沢昌紀
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 仮名草子集成 第4 5巻2009

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 読本事典-江戸の伝奇小説-2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子、大高洋司, ほか7名
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 読本事典-江戸の伝奇小説-2008

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子、大高洋司、ほか7名
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 読本事典 江戸の伝奇小説2008

    • 著者名/発表者名
      大高洋司
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 浅井了意全集仮名草子編12007

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子、小川武彦、深沢秋男
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 南総里見八犬伝名場面集2007

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 南総里見八犬伝 名場面集2007

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 浅井了意全集 仮名草子編12007

    • 著者名/発表者名
      深沢秋男
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書]2006

    • 著者名/発表者名
      湯浅佳子、黒石陽子、ほか15名
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 草双紙事典2006

    • 著者名/発表者名
      黒石陽子
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      東京堂道出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi