• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三島由紀夫作品のアジアにおける受容と作品に見られるアジアイメージの形象

研究課題

研究課題/領域番号 18520120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

久保田 裕子  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (30262356)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,810千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード三島由紀夫 / 翻訳 / アジア / 暁の寺 / 中華人民共和国 / 東南アジア / タイ
研究概要

1.三島由紀夫作品翻訳書目の作成
三島由紀夫の中華人民共和国・台湾・韓国で刊行された翻訳作品目録を作成した。従来,三島の被翻訳テキストの出版状況はアメリカ・ヨーロッパに関する調査が中心であったが,現状を分析した結果,欧米とは異なる現代日本文学の翻訳を通した受容のあり方が明らかになった。
2.『暁の寺』『熱い絹』に見られる戦後日本文学に表れた東南アジアのイメージ表象の分析
『暁の寺』に表れたタイ王妃の肖像画等の文化・歴史をめぐるイメージ表象の分析を行い,三島のテキストが絵画・建築などの視覚表象といかに関連するかについて考察した。さらに『暁の寺』と松本清張の『熱い絹』とを比較しつつ分析した結果、戦後文学の東南アジアをめぐるイメージ表象は,戦後の経済的進出に伴う国際関係やセクシュアリティ規制の変容が影響していることが明らかになった。現地調査を行った両作家の創作の過程をたどり,国際的広がりを持った戦後文学の一側面について考察した。
3.三島由紀夫作品の翻訳をめぐる受容とアジアという表象についての分析と考察
1の調査結果の分析結果、台湾・中国・韓国のそれぞれの国内事情及び日本文学・文化の受容のあり方が翻訳テキストの選択や出版状況などに反映していることが明らかになった。さらに2の研究を通して『暁の寺』『熱い絹』などのテキストに描かれた東南アジアをめぐる表象は,戦後日本社会が対峙した政治的・経済的問題を反映していることがわかった。1と2の研究成果を総合的に分析することによって,文学テキストに表れたアジアというイメージ表象とアジア諸国の日本文学の受容のあり方という相互の文化・文学の受容の一側面を双方向的な視点を通して考察することができた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本近代文学の翻訳状況-翻訳テキストの目録から-2007

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 雑誌名

      昭和文学研究 54集

      ページ: 104-107

    • NAID

      40015691310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Status of Translated Modern Japanese Literature : From the Catalog of Translated Texts2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko, KUBOTA
    • 雑誌名

      Research on Showa Literature No.54

      ページ: 104-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two Eras in The Temple of Dawn : from the Footsteps of Yukio Mishima's Fact Finding Trip to Thailand2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko, KUBOTA
    • 雑誌名

      Edited by Tsunehiko Matsumoto and Akihide Oshima, carried in "The Kyushu Concept" Kyushu University Graduate School of Social and Cultural Studies

      ページ: 28-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本近代文学の翻訳状況-翻訳テキストの目録から2007

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 雑誌名

      昭和文学研究 54集

      ページ: 104-107

    • NAID

      40015691310

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本近代文学の翻訳状況-翻訳テキストの目録から-2007

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 雑誌名

      昭和文学研究 54集

      ページ: 104-107

    • NAID

      40015691310

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『仮面の告白』-セクシュアリティ言説とその逸脱-2006

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究 3号

      ページ: 60-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Confessions of a Mask : Discourse on Sexuality and its Divergence2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko, KUBOTA
    • 雑誌名

      Research on Yukio Mishima No.3

      ページ: 60-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『仮面の告白』-セクシュアリティ言説とその逸脱-2006

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究 3号

      ページ: 60-73

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 『熱い絹』とジム・トンプソン失踪事件-松本清張と東南アジア世界2007

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 学会等名
      松本清張研究会
    • 発表場所
      筑紫女学院大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 『熱い絹』とジム・トンプソン失踪事件-松本清張と東南アジア世界2007

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 学会等名
      松本清張研究会
    • 発表場所
      筑紫女学園大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Alsui Kinu" and the Disappearance of Jim Thompson : Seicho Matsumoto and the World of Southeast Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko, KUBOTA
    • 学会等名
      Seicho Matsumoto Research Society
    • 発表場所
      Chikushizyogakuen University
    • 年月日
      2007-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「歴史と幻想」-三島由紀夫の『暁の寺』に描かれた昭和10年代と40年代のタイ-2006

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 学会等名
      九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト「〈九州〉という思想」共催福岡市立文学館文学講座
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2006-07-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] History and Fantasy : Thailand in 1930's and 1960's Depicted in Yukio Mishima's The Temple of Dawn2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko, KUBOTA
    • 学会等名
      Kyushu University Educational Research Program and Center of Excellence Project "The Kyushu Concept : A Strategy for Living Globally in a Local Setting"Jointly hosted with the Fukuoka City Public Library Literature Seminar
    • 発表場所
      Kyushu University
    • 年月日
      2006-07-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『暁の寺』の二つの時代-三島由紀夫のタイ国取材の足跡から-(松本常彦・大島明秀編『九州という思想』)2007

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      九州大学大学院比較社会文化研究院発行(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『暁の寺』の二つの時代-三島由紀夫のタイ国取材の足跡から-(松本常彦・大島明秀編『九州という思想』所収)2007

    • 著者名/発表者名
      久保田 裕子
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      九州大学大学院比較社会文化研究院・花書院発行
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『暁の寺』に二つの時代-三島由紀夫のタイ国取材の足跡から-(松本常彦・大島明秀編『九州という思想』)2007

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      九州大学大学院比較社会文化研究院発行(所収)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi