• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水戸藩と柳河藩を中心とした近世前期における知識人の交流と出版文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関日本大学

研究代表者

倉員 正江 (長谷川 正江)  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70307817)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,670千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード近世文学 / 出版文化 / 水戸藩 / 柳河藩 / 安東省菴 / 立花戦功録 / 水戸 / 彰考館 / 参考源平盛衰記 / 国文学 / 熊本藩
研究概要

水戸藩の彰考館や柳河藩関係者らが関与して編纂・刊行された『救民妙薬』『九州記』『参考源平盛衰記』等参考本の諸書をめぐって、企画から刊行に至る経緯を出版書肆と藩儒らの情報交換の様相を踏まえつつ、京都大学文学部所蔵『大日本史編纂記録(往復書案)』等の資料に依拠して具体的に考察した。さらに『九州記』が絶版処分を受けた経緯や『本朝武家高名記』をめぐる作者と柳河藩の確執から、軍書の刊行と出版規制につき考察した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 彰考館編纂書の出版をめぐる諸問題-茨城多左衛門と富野松雲等出版書肆の関係を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      江戸文学 41

      ページ: 20-32

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 参考源平盛衰記』編纂事情-付・翻刻『大日本史編纂記録』第二四五冊「盛衰記刪定記事」-2010

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 7

      ページ: 279-302

    • NAID

      40017057545

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『参考源平盛衰記』編纂事情-付・翻刻『大日本史編纂記録』第二四五冊「盛衰記刪定記事」-2010

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 7

      ページ: 279-302

    • NAID

      40017057545

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『本朝武家高名記』「感状巻」と安東省奄著『立花戦功録』-軍書出版と柳河藩の情報公開をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      江戸文学 41

      ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 性天禅旭と平間長雅・八代城主松井家との関係覚書-熊本県立図書館蔵「泰勝寺縁起」の考察を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 6

      ページ: 184-198

    • NAID

      40016626244

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『本朝武家高名記』「感状巻」と安東省菴著『立花戦功録』-軍書出版と柳河藩の情報公開をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      江戸文学 41

      ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 性天禅旭と平間長雅・八代城主松井家との関係覚書2009

    • 著者名/発表者名
      倉員 正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 6

      ページ: 184-198

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『書言字考節用集』巻十「数量門」と『本朝武家高名記』覚書-「里見八犬之士」「尼子家十勇十介」等武家名数を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 74

      ページ: 34-50

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 軍書『九州記』絶版事情と江戸の出版規制-柳川古文書館所蔵安東家史料を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 5

      ページ: 380-402

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『書言字考節用集』巻十「数量門」と『本朝武家高名記』覚書-「里見八家犬之士」「尼子家十勇十介」等武家名数を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 74

      ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 軍書『九州記』絶版と江戸の出版規制-柳川古文書館所蔵安東家史料を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 5

      ページ: 380-402

    • NAID

      40015932163

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『書言字考節用集』巻十「数量門」と『本朝武家高名記』覚書2008

    • 著者名/発表者名
      倉員 正江
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 74

      ページ: 34-50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 軍書『九州記』絶版と江戸の出版規制-柳川古文書館所蔵安東家史料を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      倉員 正江
    • 雑誌名

      人間科学研究-日本大学生物資源科学部人文社会系紀要- 5

      ページ: 1-23

    • NAID

      40015932163

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『救民妙薬』をめぐる諸問題-彰考館と書肆の関係から重板問題に及ぶ-2007

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 4

      ページ: 228-244

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『救民妙薬』刊行をめぐる諸問題-彰考館と書肆の関係から重板問題に及ぶ-2007

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      人間科学研究 4

      ページ: 228-244

    • NAID

      40015433914

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『救民妙薬』刊行をめぐる諸問題-彰考館と書肆の関係から重板問題に及ぶ-2007

    • 著者名/発表者名
      倉員 正江
    • 雑誌名

      人間科学研究(日本大学生物資源科学部人文社会系紀要) 4

      ページ: 228-244

    • NAID

      40015433914

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『舜水先生文集』編纂とその周辺-『大日本史編纂記録』に見える中国人・唐通事のことなど-2006

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 71

      ページ: 28-42

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『舜水先生文集』編纂とその周辺-『大日本史編纂記録』に見える中国人・唐通事のことなど-2006

    • 著者名/発表者名
      倉員 正江
    • 雑誌名

      近世文芸 研究と評論 71

      ページ: 28-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 絶版書『日本人物史』の諸本をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      倉員 正江
    • 学会等名
      近世文芸研究と評論の会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 早稲田大学文学部2007

    • 著者名/発表者名
      倉員正江
    • 学会等名
      絶版書『日本入物史』の諸本をめぐって、近世文芸研究と評論の会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi