• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺社勧進・修造をめぐる唱導文芸に関する文献学的研究-九条家と慶政の動向を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 18520152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関筑波大学

研究代表者

近本 謙介  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (90278870)

研究分担者 藤岡 穣  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70314341)
川崎 剛志  就実大学, 人文学部, 教授 (70281524)
連携研究者 藤岡 穣  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70314341)
川崎 剛志  就実大学, 人文学部, 教授 (70281524)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,130千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード九条家 / 慶政 / 貞慶 / 聖徳太子 / 南都 / 唱導 / 勧進 / 縁起 / 九条兼実 / 西行 / 信円 / 興福寺 / 東大寺 / 永久寺 / 讃仏乗抄
研究概要

院政期末から鎌倉時代初めにかけては、世の動乱とともに宗教世界においても大きな画期を迎えることとなった。そうした中で、九条家の担った役割は大きく、天皇や院の意を推戴しつつ、鎌倉幕府とも連携しながら、新たな信仰世界の秩序を構築していった跡が窺われる。本研究においては、その実態を、寺社の勧進や修造をめぐる唱導文芸の文献学的研究から実証的に考察し、九条家の慶政とその周辺の人々が果たした役割について明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 聖地の継承と再構築に関 する言説と行為-聖徳太子信仰をめぐ る託宣と巡礼の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      『アジア遊学』特集「縁起の東西聖人・奇跡・巡礼」 115

      ページ: 22-31

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 貞慶の唱導と関東-東大寺図書館蔵『如意鈔』をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      戒律文化 6

      ページ: 45-56

    • NAID

      40016939203

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貞慶の唱導と関東-東大寺図書館蔵『如意妙』をめぐらて-2008

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      戒律文化 第6号

      ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖地の継承と再構築に関する言説と行為-聖徳太子信仰をめぐる託宣と巡礼の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      アジア遊学 115号

      ページ: 122-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 説話集における神祇-僧侶による参宮話とその周辺-2007

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 72-8

      ページ: 166-175

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南都復興と治承がたり2007

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      軍記と語り物 43

      ページ: 86-101

    • NAID

      40015469487

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南都復興と治承がたり2007

    • 著者名/発表者名
      近本 謙介
    • 雑誌名

      軍記と語り物 43

      ページ: 86-101

    • NAID

      40015469487

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 説話集における神祇-僧侶による参宮話とその周辺-2007

    • 著者名/発表者名
      近本 謙介
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 915

      ページ: 166-175

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文治から建久へ-東大寺 衆徒伊勢参詣と西行-2006

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      巡礼記研 究 3

      ページ: 87-100

    • NAID

      40015131255

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慶政の『漂到琉球国記』2006

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      ページ: 71-10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文治から建久へ-東大寺衆徒伊勢参詣と西行-2006

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      巡礼記研究 第三集

      ページ: 87-100

    • NAID

      40015131255

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 慶政の『漂到琉球国記』2006

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞 第71巻・10号

      ページ: 107-112

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 慈円から慶政へ-九条家の信仰と文学における継承と展開-2006

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 雑誌名

      中世文学研究は日本文化を解明できるか

      ページ: 274-293

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 熊野三山検校の系譜山林修行と玉体護持2008

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      名古屋大学比較人文学先端研究・研究集会「室町期における修験道の儀礼再興と文化興隆」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-12-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 熊野御幸と智証大師参詣2008

    • 著者名/発表者名
      川崎剛志
    • 学会等名
      巡礼記研究会シンポジウム「巡礼と参詣--その説話・図像・記録--」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] シンポジウム「画期における中世文学」趣旨の補足と導入2008

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      中世文学会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 聖地の継承と再構築に関する言説と行為-聖徳太子信仰をめぐる託宣と巡礼の視点から-2008

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      早稲田大学高等研究所フォーラム「縁起の東西」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 巡る人西行の視界-鳥羽院政における宗教施策との関わりをめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      中尊寺
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 巡る人西行の視界-烏羽院政における宗教施策との関わりをめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      近本 謙介
    • 学会等名
      佛教文学会
    • 発表場所
      中尊寺
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 戒律復興をめぐる言説-東大寺図書館蔵『如意鈔』とその周辺-2007

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      戒律文化研究会
    • 発表場所
      西大寺
    • 年月日
      2007-06-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 中世の内山永久寺をめぐ る信仰と文芸2006

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 学会等名
      伝承文学研究会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 年月日
      2006-09-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 唱導文学研究2008

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 唱導文学研究2008

    • 著者名/発表者名
      近本 謙介, 福田晃・中前正志編
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中世文学研究は日本文化を解明できるか2006

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi