• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『後素集』の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関呉工業高等専門学校

研究代表者

小助川 元太  呉工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (30353311)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,920千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード画題 / 後素集 / 帝鑑図説
研究概要

本研究では,狩野一渓が元和九年(1623)に編述した『後素集』について,漢画の画題とその解説に注目し,それが中世末期から近世初期にかけての絵画の鑑賞者である知識層の故事理解をどの程度反映させているのかという問題を解明するべく,基礎的調査を行った。とくに,同時代の政治思想が反映される「聖賢」「帝王」の項目に注目し,明に成立した鑑戒書『帝鑑図説』を利用したと思われる部分を取り上げて考察を試みることで,編者一渓の故事理解が同時代の一般的な故事理解をある程度反映したものであったことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 『後素集』の『帝鑑図説』利用2009

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      国語国文 78巻-6号(予定)

      ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『後素集』の『帝鑑図説』利用2009

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      国語国文 78巻-6号(掲載決定・初校校正済)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈翻刻〉奈良県立図書情報館蔵『帝鑑図説』(寛永四年刊本)巻一~巻四2008

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      呉工業高等専門学校研究報告 第70号

      ページ: 64-90

    • NAID

      110007145125

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <翻刻>奈良県立図書情報館蔵『帝鑑図説』(寛永四年刊本)巻一〜巻四2008

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      呉工業高等専門学校研究報告 第70号

      ページ: 64-90

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Kososhu and its Commentaries2008

    • 著者名/発表者名
      Ganta Kosukegawa
    • 学会等名
      12th International Con ference of the European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Lecce Italy
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Ko soshu and its Commentaries2008

    • 著者名/発表者名
      Ganta Kosukegawa
    • 学会等名
      12th International Conference of the Europe an Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      Lecce Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi