• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語圏における「問答形式」の歴史的展開、および日本における英語教育への影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 公彦  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (30242077)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,020千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード英米文学 / 英語教育 / 作法 / 問答形式 / イギリス史 / アメリカ史 / 食事 / 胃 / 小説 / 西洋史 / 英文学 / フェミニズム / 手紙 / アメリカ文学 / 知の作法
研究概要

本研究は言説の表現や流通の枠組みとしての「問答形式」に注目し、その歴史的な変遷を辿ろうとしたものである。主に焦点を当てたのは16世紀以降18世紀あたりまでの英国で流通した作法書だが、その具体的な派生として19世紀から20世紀にかけてのアメリカでの食事と作法との関わりについても考察した。とくにアメリカの作家バーナード・マラマッドの作品については「箇条書き」と「問答形式」という視点から詳細な分析を行い公表もした。また日本における英語教育との関連についても研究を行った。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 正面から見てはいけない絵2010

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      文學界 1月号

      ページ: 230-240

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩を読むための技術2010

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      文學界 2月号

      ページ: 210-218

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語文章読本「形容詞 ジョン・アップダイク『殺す』」2009

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      ウエブ英語青年 創刊準備号

      ページ: 13-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 出だし(1)―レイモンド・カーヴァー「大聖堂」2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年

      ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 出だし(2)―フランク・オコナー「ある独身者のお話」2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年

      ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小さく言う―フィリップ・ラーキン『冬の少女』、2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年

      ページ: 168-72

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 強さ―ジョージ・エリオット『ダニエル・デロンダ』2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年

      ページ: 221-25

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スピード―ドリス・レッシング『黄金のノート』2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年

      ページ: 278-82

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カズオ・イシグロの長電話2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      「水声通信」9・10月合併号

      ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Reticence against the Plot:the Meaning of "Is" in Wallace Stevens's "Thirteen Ways of Looking at a Blackbird"2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiko ABE
    • 雑誌名

      Poetica

      ページ: 93-112

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 出だし(1)-レイモンド・カーヴァー「大聖堂」2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年 4月号

      ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] カズオ・イシグロの長電話2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      水声通信 9・10月号

      ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Reticence against the Plot: The Meaning of 'Is' in Wallace Stevens's 'Thirteen Ways of Looking at a Blackbird'2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiko ABE
    • 雑誌名

      Poetica 69

      ページ: 93-112

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西脇順三郎の英文学度2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年 1月号

      ページ: 590-593

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジョージ・エリオットのですます調2007

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      英語青年 5月号

      ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スローモーション考2005

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 雑誌名

      八事 23

      ページ: 47-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] キャントーズ45番の<線>2009

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 学会等名
      日本エズラ・パウンド協会第31回大会、研究発表
    • 発表場所
      於・早稲田大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] キャントーズ45番の<線>2009

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 学会等名
      エズラ・パウンド協会全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「血」の血統-高村光太郎の駝鳥2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会シンポジウム「ホイットマンの親戚」
    • 発表場所
      於広島大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 「息」の血統-高村光太郎の駝鳥2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会シンポジウム「ホイットマンの親戚」
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 英語文章読本2009

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] スローモーション考2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      南雲堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] スローモーション考-残像に秘められた文化2008

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      南雲堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 英詩のわかり方2007

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2006 実績報告書
  • [図書] しみじみ読むイギリス・アイルランド文学2007

    • 著者名/発表者名
      阿部公彦(編訳)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      松柏社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi