• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サヴォイ・オペラにおけるイギリス帝国主義の生成の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関新潟大学

研究代表者

金山 亮太  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70224590)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード英米文学 / サヴォイ・オペラ / 帝国主義 / 大衆娯楽
研究概要

サヴォイ・オペラの娯楽性の陰に隠れた影響の一つとして、19世紀末のイギリス人観客に帝国主義的発想を身近なものにしたという点が挙げられることを立証すべく、いくつかの作品に含まれる愛国的要素とそれの受容の様態について研究し、研究発表やシンポジウムの場で公表した。結果的に、この軽歌劇の持つ影響力の広さと深さが更に明らかになった。特に、サヴォイ・オペラは今日の英国の映像や活字メディアにおいて何らかの形で引用・言及されることが多いことが分かり、現代のイギリス人の中に息づいているイングリッシュネスは、この19世紀的価値観の延長上にあるのではないかという仮説を立てることに繋がった。また、ブリティッシュネスという人工的な概念ではなく、あくまでもアングロ・サクソン的なイングリッシュネスの方に親近感を感じる人々の中に潜む人種的な問題に関する動揺が、この軽歌劇に対する根強い愛着の背後にあるのではないかという仮説も生まれ、将来の研究テーマとして、ポスト植民地主義以降の新たな国家観という問題も浮上してきた。これらのテーマに基づき、さらなる科研費補助金の対象となる基盤研究(C)の方向性が定まった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「サヴォイ・オペラをアメリカで観る」、『人文科学研究』2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 雑誌名

      新潟大学人文学部 122輯

      ページ: 55-76

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「血は水より濃いのか : 英文学の場合」『19世紀学研究』2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 雑誌名

      19世紀学研究所、19世紀学学会 2巻

      ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サヴォイ・オペラをアメリカで観る2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 雑誌名

      人文科学研究 122

      ページ: 55-76

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血は水より濃いのか: 英文学の場合2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 雑誌名

      19世紀学研究 2

      ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ディケンズの公開朗読におけるテクストの問題(1)』『人文科学研究』2007

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 雑誌名

      新潟大学人文学部 120輯

      ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ディケンズの公開朗読におけるテクストの問題(1)2006

    • 著者名/発表者名
      金山 亮太
    • 雑誌名

      人文科学研究 120

      ページ: 5-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] ノンポリの政治性 : サヴォイ・オペラの功罪について2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 学会等名
      『東北英文学会第63回大会シンポジウム : 「英国演劇研究の〈空白〉」のパネリストとして発表
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2008-11-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 血は水より濃いのか : 英文学の場合2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 学会等名
      『19世紀学学会第3回シンポジウム : 「19世紀学とは何か-19世紀学研究の可能性」のパネリストとして発表
    • 発表場所
      新潟大学人文学部
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] シンポジウム「19世紀学とは何か-19世紀学研究の可能性」2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太, 他5名
    • 学会等名
      19世紀学学会第3回シンポジウム
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「英国演劇研究の〈空白〉」2008

    • 著者名/発表者名
      金山亮太, 他3名
    • 学会等名
      東北英文学会第63回大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] リテラシー(教養)としてのサヴォイ・オペラ2007

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 学会等名
      『日本ヴィクトリア朝文化研究学会第7回大会』の研究発表
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] リテラシー(教養)としてのサヴォイ・オペラ2007

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第7回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 血と汗と涙-ギャスケル夫人かく戦えり2007

    • 著者名/発表者名
      金山亮太
    • 学会等名
      『日本ギャスケル協会第19回大会シンポジウム : 「ギャスケルと演劇的要素」』のパネリスト兼司会者として発表
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2007-09-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] グリフィス一族の運命、ギャスケル全集別巻II(日本ギャスケル協会監修)2009

    • 著者名/発表者名
      金山亮太(共訳)
    • 総ページ数
      730
    • 出版者
      大阪教育図書
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 影響-白鳥は悲しからずや、ギッシングを通してみる後期ヴィクトリア朝の社会と文化(松岡光治編)2007

    • 著者名/発表者名
      金山亮太(共著)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ギッシングを通してみる後期ヴィクトリア朝の社会と文化2007

    • 著者名/発表者名
      松岡光治, 他
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi