• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシアの日本文学 エリセーエフ研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関静岡大学

研究代表者

田村 充正  静岡大学, 人文学部, 教授 (30262786)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,960千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードロシアの日本文学 / エリセーエフ / エルセーエフ / 翻訳
研究概要

今回の研究の主要目的のひとつは、ロシア人日本文学研究者セルゲイ・エリセーエフが1912年(明治45年/大正元年)から東京帝国大学大学院に在籍し、一旦ロシアに帰国したあとも、再度1916年、1917年の夏に来日し、松尾芭蕉の生地からゆかりの土地をめぐって仕上げをした博士論文「芭蕉研究」の探索であったが、現時点において発見するには至っていない。
2006年8月および2007年8月の二度にわたり、ロシア国立図書館古書部、東洋文学センター、ロシア亡命者図書館などをモスクワ大学助教授クドリャショーワ氏、元レニングラード大学助教授で現在同志社大学教授のメーリニコワ氏、亡命者図書館館長のコロリコーワ氏の協力を得ながら探索し、エリセーエフに関する文献を種々蒐集することはできたが、当該の博士論文を見つけることはできなかった。
次の目的であったロシアにおける日本文学翻訳の年譜作成は、二回の訪ロのさいに購入することのできた多くのロシア語書籍(おもに日本現代文学作品の翻訳)と早稲田大学図書館で参照、研究することのできた文献をもとに19世紀末から現在にいたるロシアで出版された日本文学翻訳図書のリストを作成することができた。これはすでに電子データ化がすんでいるが、現在これを「ロシアの日本文学」というホームページを立ち上げて多くの研究者が参照、利用することのできる作業をおこなっている。
エリセーエフ著「日本文学」の翻訳と刊行に関しては、2年間にわたり「翻訳の文化/文化の翻訳」の第2号と第3号に「S・エリセーエフ「日本文学」-翻訳と解説-」(その1)(その2)と題して掲載した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] S・エリセーエフ「日本文学」-翻訳と解説-(その2)2008

    • 著者名/発表者名
      田村充正
    • 雑誌名

      「翻訳の文化/文化の翻訳」 第3号

      ページ: 95-102

    • NAID

      110007571822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] しずおか世界翻訳コンクールの挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      田村充正
    • 雑誌名

      「をちこち」(国際交流基金発行) 第21号

      ページ: 51-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TRANSLATION AND NOTES OF JAPANESE LITERATURE BY SERGEI ELISEEV (NO.2)2008

    • 著者名/発表者名
      TAMURA, MITSUMASA
    • 雑誌名

      CULTURE OF TRANSLATION/ TRANSLATION OF CULTURE VOL. 3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S・エリセーエフ「日本文学」-翻訳と解説-(その2)2008

    • 著者名/発表者名
      田村 充正
    • 雑誌名

      「翻訳の文化/文化の翻訳」 第3号

      ページ: 95-102

    • NAID

      110007571822

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] しずおか世界翻訳コンクールの挑戦2008

    • 著者名/発表者名
      田村 充正
    • 雑誌名

      「をちこち」(国際交流基金発行) 第21号

      ページ: 51-55

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] S・エリセーエフ「日本文学」-翻訳と解説-(その1)2007

    • 著者名/発表者名
      田村充正
    • 雑誌名

      「翻訳の文化/文化の翻訳」 第2号

      ページ: 83-90

    • NAID

      110007571802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TRANSLATION AND NOTES OF JAPANESE LITERATURE BY SERGEI ELISEEV (NO. 1)2007

    • 著者名/発表者名
      TAMURA, MITSUMASA
    • 雑誌名

      CULTURE OF TRANSLATION/ TRANSLATION OF CULTURE VOL. 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] S・エリセーエフ「日本文学」-翻訳と解説-(その1)2007

    • 著者名/発表者名
      田村 充正
    • 雑誌名

      「翻訳の文化/文化の翻訳」 第2号

      ページ: 83-90

    • NAID

      110007571802

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアの川端文学-資料編-2006

    • 著者名/発表者名
      田村充正
    • 雑誌名

      翻訳の文化/文化の翻訳 (創刊号)

      ページ: 45-62

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 川端文学シンポジウム「山の音」2007

    • 著者名/発表者名
      田村充正
    • 学会等名
      川端文学研究会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2007-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] SYMPOSIUM ON KAWABATA LITERATURE2007

    • 学会等名
      SOCIETY OF KAWABATA LITERATURE
    • 発表場所
      TOKYO
    • 年月日
      2007-06-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi