• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1900年世紀転換期ウィーンのスキャンダル-文化の葛藤対立理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関首都大学東京

研究代表者

WALTER Ruprechte (RUPRECHTER Walter / WALTER Ruprechter)  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (50254123)

研究分担者 黒子 康弘  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (50305398)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードスキャンダル / ウイーン / 世紀末 / ディスクルス / 文化史 / 文化理論 / スローターダイク / メディア論 / スピーチアクト / エコノミー / テクノロジー / ウィーン / ブルデュー / ゲオルク・フランク / 世紀転換期
研究概要

ウイーン世紀転換期には、たくさんのスキャンダルがあった。このスキャンダルをそれぞれ具体的に分析して研究することと、文化同士の闘いの様子を記述するための一般的な理論を導くことが、本研究の目的であった。昨年度は、主に個々のスキャンダルの検討と比較を行い、理論的研究の見通しを立てた。本年度はそれに従い、政治的・経済的スキャンダルと文化的スキャンダルの相違点、文化的生産物をめぐる対決の諸形式、スキャンダル的対決と論争による対決の違いなどを検討した。このことはオーストリアとドイツのディスクルス形成のあり方を区別する指標である。そして、文化的スキャンダルが、美学的・政治的・経済的・道徳的・イデオロギー的ディスクルスの交差であることに確信を強めた。またスキャンダルが、現代においては、何よりもメディア的・技術的現象であること、それゆえスキャンダルは時代時代のメディア的・技術的コンステレーションを明るみに出すこともわかった。この点に関して、黒子がスローターダイク論争を手がかりに論文に纏めた。こうして、文化的スキャンダルが時代時代のメディア的・技術的布置を色濃く映し出す、美学的・政治的・経済的・道徳的・イデオロギー的なディスクルスの交差点を指し示す、いわゆるメタレベルのディスクルス現象・装置であることが明らかになった。本研究によって、現代の社会的コンフリクトに対するより良い理解へ応用するための基礎的作業を完了できたと考える。今後、ヨーロッパ各地で問題となっている文化葛藤対立、移民問題、そのなかで生まれる新しい芸術・文化・ディスクルスをより精緻により的確に分析できるような、理論的枠組みと経験を獲得できたことが、本研究の最大の意義である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フマニスムスの罪と罰-スローターダイクにおける書字性の悪の根源-2008

    • 著者名/発表者名
      黒子 康弘
    • 雑誌名

      ドイツ文学 136号

      ページ: 157-178

    • NAID

      110006651101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crime and punishment of humanism. Root of evil of writing in Sloterdijk2008

    • 著者名/発表者名
      KUROGO, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Doitsu Bungaku 136

      ページ: 157-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Streiflicher auf Franzobel2007

    • 著者名/発表者名
      ヴァルター ループレヒター
    • 雑誌名

      Jinbungakuho 390

      ページ: 107-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Streiflicher auf Franzobel2007

    • 著者名/発表者名
      Walter, Ruprechter
    • 雑誌名

      Jinbun Gakuho Nr. 390

      ページ: 107-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Streiflicher auf Franzobel.2007

    • 著者名/発表者名
      ヴァルター ループレヒター
    • 雑誌名

      Jinbungakubo 390

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Kulturskandal und Skandalkultur in Oesterreich2006

    • 著者名/発表者名
      ヴァルター ループレヒター
    • 雑誌名

      The Geibun-Kenkyu 91-2

      ページ: 38-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kulturskandal und Skandalkultur in Osterreich2006

    • 著者名/発表者名
      Walter, Ruprechter
    • 雑誌名

      The Geibun-Kenkyu Nr. 91-2

      ページ: 38-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] West-Oestliche Tatami-Figuration. Zu den Katsura-Rikyu-Interpretationen von Bruno Taut und Walter Gropius.2006

    • 著者名/発表者名
      ヴァルター ループレヒター
    • 雑誌名

      Figuration-Defiguration. Beitraege zur interkulturellen Forschung 2006

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Kulturskandal und Skangalkultur in Oesterreich.2006

    • 著者名/発表者名
      ヴァルター ループレヒター
    • 雑誌名

      The Geibun-Kenkyu 91-2

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] West-Ostliche Tatami-Figurationen. Zu den Katsura- Interpretationen von Bruno Taut und Walter Gropius.

    • 著者名/発表者名
      Walter, Ruprechter
    • 雑誌名

      Figuration/ Defiguration Hg.v. Atsuko Onuki u. Thomas Pekar. Miinchen 2006 327-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Figuration -Defiguration2006

    • 著者名/発表者名
      ヴァルター ループレヒター(共著)
    • 出版者
      IUDICIUM(Munchen)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi