• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会運動としての文学--アフリカのHIV/エイズと小説

研究課題

研究課題/領域番号 18520269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関広島大学

研究代表者

大池 真知子  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (90313395)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,220千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアフリカ文学 / エイズ / アフリカ / 文学 / 芸術 / 映画 / 演劇 / 情報 / 外国文学 / 小説 / セクシュアリティ
研究概要

本研究課題は、社会運動における小説の働きを、アフリカのHIV/エイズをめぐる社会運動を例に考察した。アフリカのHIV/エイズのキャンペーンでは、映画、演劇、テレビ・ラジオ・ドラマといった視聴覚を使う物語芸術が応用されている。これらは受け手の五感に作用して、主人公との一体化をもたらし、HIV/エイズ問題にたいする共感的な態度を熟成する。それに対し小説は、社会の異性愛主義言説を主人公が内面化していく過程を批判的に表象する。読み手は距離をもってその過程を追体験し、分析的かつ情緒的にエイズ問題を認識する。視聴覚に訴える映画等と言語のみを用いる小説という両物語芸術は、HIV/エイズの社会運動において補完的な働きをしている。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (9件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A New African Youth Novel in the Era of HIV/AIDS: An Analysis of Far and Beyon' by Unity Dow2010

    • 著者名/発表者名
      OIKE, Machiko
    • 雑誌名

      African Literature Today 27

      ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A New African Youth Novel in the Era of HIV/AIDS : An Analysis of Far and Beyon' by Unity Dow2010

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      African Literature Today 27

      ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      大池真知子, 他(共著)
    • 雑誌名

      情報社会への招待:2010年版情報活用概論・基礎教科書(学術図書出版社)

      ページ: 130-136

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 草の根の母が著す自分史/家族史:ウガンダの「メモリーブック」2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      MWENGE 39号

      ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女を意味すること、女を生きること、エイズで死ぬこと-ドリーン・バインガナの『熱帯魚』分析2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      多民族研究 3号

      ページ: 40-63

    • NAID

      40019065334

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「メモリーブック」を書く私-HIV陽性の親が記す家族史を文学の視点で読む2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      人間文化研究 1号

      ページ: 20-41

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アフリカのHIV/エイズ小説が表象する性的な身体-アマ・ダーコの『花なしでなく』分析2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      黒人研究 78号

      ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女を意味すること、女を生きること、エイズで死ぬこと--ドリーン・バインガナの『熱帯魚』分析2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      多民族研究 3

      ページ: 40-63

    • NAID

      40019065334

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 草の根の母が著す自分史/家族史:ウガンダの『メモリーブック』2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      MWENGE 39

      ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカのHIV/エイズ小説が表象する性的な身体--アマ・ダーコの『花なしでなく』分析2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      黒人研究 78号

      ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「メモリーブック」を書く私--HIV 陽性の親が記す家族史を文学の視点で読む2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      人間文化研究 依頼論文 1 号

      ページ: 20-41

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] A New African Youth Novel in the Era of HIV/AIDS : An Analysis of Far and Beyon' by Unity Dow.2009

    • 著者名/発表者名
      OIKE Machiko
    • 雑誌名

      frican Literature Today 27号(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] A New African Youth Novel in the Era of HIV/AIDS : An Analysis of Far and Beyon' by Unity Dow2009

    • 著者名/発表者名
      OIKE Machiko
    • 雑誌名

      African Literature Today 27(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカのHIV/エイズ小説が表象する性的な身体-アマ・ダーコの『花なしでなく』分析2009

    • 著者名/発表者名
      大池 真知子
    • 雑誌名

      黒人研究 78

      ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「メモリーブック」を書く私-HIV陽性の親が記す家族史を文学の視点で読む2009

    • 著者名/発表者名
      大池 真知子
    • 雑誌名

      人間文化研究 1

      ページ: 20-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Becoming a Feminist Writer: Representation of the Subaltern in Buchi Emecheta's Destination Biafra2008

    • 著者名/発表者名
      OIKE, Machiko
    • 雑誌名

      African Literature Today 26

      ページ: 60-70

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ウガンダの女性出版社インタビュー2008

    • 著者名/発表者名
      ヒルダ・話し手 大池 真知子 聞き手, 翻訳
    • 雑誌名

      黒人研究の会会報 68

      ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカが語るHIV/エイズ-演劇、ドラマ、映画、文学、メモリーブック2008

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      黒人研究 77

      ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エイズの時代のアフリカで少女が成長する物語を語ること-ヤングアダルト小説『はるか彼方』分析2007

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 雑誌名

      黒人研究 76号

      ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エイズの時代のアフリカで少女が成長する物語を語ること -ヤングアダルト小説『はるか彼方』分析2007

    • 著者名/発表者名
      大池 真知子
    • 雑誌名

      黒人研究 76号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 女性の語りから読み解く社会(4)ウガンダの母が記す「メモリーブック」-エイズ、自己、家族2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 女性の語りから読み解く社会(4)ウガンダの母が記す『メモリーブック』--エイズ、自己、家族2009

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第46回学術大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アフリカの女性作家が表象するHIV/エイズ-アマ・ダーコの『花なしでなく』2008

    • 著者名/発表者名
      大池 真知子
    • 学会等名
      日本黒人研究の会 4月例会
    • 発表場所
      京都キャンパスプラザ
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アフリカの女性作家が表象するHIV/エイズ-アマ・ダーコの『花なしでなく』2008

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      日本黒人研究の会4月例会
    • 発表場所
      京都キャンパスプラザ
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アフリカが語るHIV/エイズ-映画、演劇、文学、メモリーブック2007

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      黒人研究の会
    • 発表場所
      京都キャンパスプラザ
    • 年月日
      2007-06-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] アフリカが語るHIV/エイズ-映画・演劇・文学・メモリーブック2007

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      日本黒人研究の会第53回全国大会シンポジウム「アフリカの半世紀を考える」パネリスト
    • 発表場所
      京都キャンパスプラザ
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アフリカが語るHIV/エイズ--映画、演劇、文学、メモリーブック2007

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      日本黒人研究の会 第53 回全国大会 シンポジウム「アフリカの半世紀を考える」
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] ブチ・エメチェタを読む:女性学における「女の経験」論争2006

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      第7回文献討論会「Donna Haraway, Simians, Cyborgs, and Women: The Reinvention of Natureを読む」報告者
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] エイズ「危機」と新たな「家族」の可能性-HIVに感染した若い娘の視点から2006

    • 著者名/発表者名
      大池真知子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第43回学術大会女性フォーラムシンポジウム「アフリカの『危機』:『家族』からの展望」パネリスト
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 2010年版情報活用概論・基礎教科書(広島大学情報メディア教育研究センター編)2010

    • 著者名/発表者名
      大池真知子(共著)
    • 出版者
      学術図書出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] スピヴァクみずからを語る-家・サバルタン・知識人2008

    • 著者名/発表者名
      (訳書)大池真知子訳、ガヤトリ・スピヴァク著
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『スピウ゛ァク みずからを語る--家・サバルタン・知識人』(GayatriChakraravorty Spivak et al., Conversations with Gayatri Chakravorty Spivak, London, New York and Calcutta : Seagull, 2006 の翻訳)(大池真知子)2008

    • 著者名/発表者名
      ガヤトリ, スピウ゛ァク
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] スピヴァク みずからを語る-家・サバルタン・知識人2008

    • 著者名/発表者名
      ガヤトリ・スピヴァク 著, 大池 真知子 訳
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 大池真知子、エイズ啓発の映画企画、『徳島新聞』2009年7月21日など、共同通信社から配信された複数地方紙に掲載された

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi