• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敦煌文献中にみられる説話文学資料の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関広島大学

研究代表者

荒見 泰史  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (30383186)

研究分担者 遊佐 昇  明海大学, 外国語学部, 教授 (40210588)
研究協力者 金 〓坤  首都師範大学, 歴史系, 副教授
陳 允吉  復旦大学, 中国語言文学系, 教授
張 涌泉  浙江大学, 古籍整理研究所, 教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,190千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード中国文学 / 敦煌文献 / 説話 / 唱導 / 敦煌 / トルファン / 唐代 / 衆経要集金蔵論 / 諸経雑縁喩因由記 / 孝子伝 / 搜神記 / 説話文学
研究概要

中国敦煌出土の唐五代写本には未だに膨大な未解読の文献が残されている。こうした敦煌文献の中には中国文学研究と日本文学研究の狭間にあって見落とされがちな文献も多く残され、調査研究が待たれている。本研究では、そうした敦煌文献中『金蔵要集論』や『諸経雑縁喩因由記』などの説話文学資料について、調査、翻刻作業と電算化をおこない、日本の唱導文芸、説話文学に影響を及ぼしたと見られる中国の唱導、講経などの実態をつかむための基礎資料作りをおこなった

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 敦煌本 "荘厳文" 初探2008

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      文献 第2期

      ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道観と中国社会-『道教霊験記』宮観霊験訳注(2)2008

    • 著者名/発表者名
      遊佐昇
    • 雑誌名

      『応用言語学研究』明海大学大学院 No.10

      ページ: 155-166

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従新資料来探討目連変文的演変及其用途2008

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      敦煌学 第27輯

      ページ: 127-152

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九、十世紀的通俗講経和敦煌2008

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      敦煌学輯刊 第2期

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌本“荘厳文"初探2008

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      文献 2

      ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌における仏教の唱導活動2007

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞(至文堂) 10月号

      ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関於BD00876《大目乾連冥間救母変文》的一些問題2007

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      文津学誌(中国国家図書館出版社) 第2輯

      ページ: 136-140

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道観と中国社会-『道教霊験記』宮観霊験訳注(2)2007

    • 著者名/発表者名
      遊佐昇
    • 雑誌名

      『応用言語学研究』明海大学大学院

      ページ: 177-188

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 盂蘭盆経の新資料, 上海図書館蔵068『盂蘭盆経讃述』2007

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      西域出土文献研究 第4号

      ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌における仏教の唱導活動2007

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 第72巻10号

      ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 孟蘭盆経の新資料,上海図書館蔵068『孟蘭盆経讃述』2007

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 雑誌名

      西北出土文献研究 4

      ページ: 37-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 敦煌の唱導資料と表演2009

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 学会等名
      「ユーラシアと日本」国際シンポジウム2008
    • 発表場所
      国立歴史民族博物館
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 唐五代の唱導と表演2008

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究「ユーラシアと日本」唱導文化の比較研究会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 從敦煌写本中変文的改写情況来探討五代講唱文学的演変2006

    • 著者名/発表者名
      荒見泰史
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究「ユーラシアト日本」唱導文化ノ比較研究会
    • 発表場所
      (台湾)南台科技大学
    • 年月日
      2006-12-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 転型期的敦煌学「転型期的敦煌変文研究」の項2007

    • 著者名/発表者名
      高田時雄、劉進宝、荒見泰史、鄭阿財等共著
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 2004年石室研究国際学術会議論文集「関於地蔵十王成立和演変的若干問題」の項2006

    • 著者名/発表者名
      劉永増、王恵民、劉進宝、荒見泰史、鄭阿財等共著
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi