• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界歳時記における国際比較。

研究課題

研究課題/領域番号 18520285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関十文字学園女子大学短期大学部

研究代表者

東 聖子  十文字学園女子大学, 短期大学部文学科, 教授 (20060717)

研究分担者 藤原 マリ子  山口大学, 教育学部, 教授 (30363089)
金子 美都子  聖心女子大学, 文学部, 教授 (90138545)
竹田 賢治  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (00098477)
連携研究者 坂口 明子  英国俳句協会, 会員
平間 充子  聖徳大学・桐朋大学, 非常勤講師
田澤 佳子  大手前大学, 大学院, 博士課程
ショーロ クラウリー  アメリカ・エモリー大学, 教授
林 岫  , 中国漢俳学会副会長・元大学教授・ 書家
石 観海  吉林大学, 珠海学院, 教授
兪 玉姫  , 日本語文学科, 教授
李 〓瑛  建國大学校師範大学, 助教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,910千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード国際ハイク / 比較詩学 / 四季の詞 / 歳時記 / 文学と自然 / 詩的語彙 / エスニシテイ / 文学と季節 / 比較文学 / 東アジア / 東洋と西洋 / データーベース / エスニシティ / 国際情報交換 / 多国籍
研究概要

国際HAIKUは、21世紀の現在、日本の俳句の影響を受けて活況を呈している。各国、各言語領域においての理論と創作を調査し、そこにおける<季節の詞・歳時記>の有無を考究した。世界の最短型の詩における秘儀を、東アジア・欧米・ブラジルなどを対象に、国際プロジェクトを組織し、高度にアカデミックに、自由で斬新な学際研究を目指した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 英国・ロンドン句会2008

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      十文字国文 14号

      ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『増山井』における詩的世界認識の方法2008

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究 7号

      ページ: 74-91

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代の季寄せ2008

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      俳句研究<歳時記の時代> 2008 年秋の号

      ページ: 126-127

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スペイン語俳句とマドリードの『学生寮』2008

    • 著者名/発表者名
      田澤佳子
    • 雑誌名

      大手前大学比較文学会報 9号

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『増山井』における詩的世界認識の方法2008

    • 著者名/発表者名
      東聖子
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究 7

      ページ: 74-89

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世歳時記における『通俗志』の位置2008

    • 著者名/発表者名
      藤原マリ子
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究 7

      ページ: 62-73

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の時調に現れた季節の美と「興」2008

    • 著者名/発表者名
      兪玉姫
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究 7

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国・ロンドン句会2008

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      十文字学園女子大学短期大学部『十文字国文』 第14号

      ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『誹諧通俗史』の成立2008

    • 著者名/発表者名
      藤原 マリ子
    • 雑誌名

      『東アジア国際会議会誌〈特集・歳時記の東アジア〉』 13号

      ページ: 62-73

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国時調における四季の詞2008

    • 著者名/発表者名
      兪 玉姫
    • 雑誌名

      『東アジア国際会議会誌〈特集・歳時記の東アジア〉』 13号

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮歳時記の紹介2008

    • 著者名/発表者名
      李 〓瑛
    • 雑誌名

      『東アジア国際会議会誌〈特集・歳時記の東アジア〉』 13号

      ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『増山井』における詩的世界認識の方法2008

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      『東アジア国際会議会誌〈特集・歳時記の東アジア〉』 13号

      ページ: 74-91

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 滑稽2006

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      江戸文学 34 号、20066 月号

      ページ: 58-70

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 危機に瀕する古典教育2006

    • 著者名/発表者名
      藤原マリ子
    • 雑誌名

      日本文学 2006 年2 月号

      ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 江戸文学のスピリッツ-滑稽- (*関連の論文である)2006

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      江戸文学(ぺりかん社) 34号

      ページ: 58-70

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢俳の動き2005

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      国文学 2005.9 月号

      ページ: 81-87

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 俳諧と浮世絵-四季の詞<横題水仙>の形象化

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 2009 年5月号掲載予定

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世歳時記における『通俗志』の位置

    • 著者名/発表者名
      藤原マリ子
    • 雑誌名

      A

      ページ: 62-73

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国時調に現れた季節の美と『興』

    • 著者名/発表者名
      兪玉姫
    • 雑誌名

      A

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮歳時記の紹介

    • 著者名/発表者名
      李〓瑛
    • 雑誌名

      A

      ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 田渕久美子氏(早稲田大学)と廣木一人氏(青山学院大学)と東の3人がパネラー2008

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 学会等名
      シンポジウム<季語研究の可能性>
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-12-20
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代における葬送儀礼の芸能2008

    • 著者名/発表者名
      平間充子
    • 学会等名
      第10 回東アジア比較文化国際会議
    • 発表場所
      韓国ソウル、高麗大学校
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の短詩型文学「俳諧」における「切れ字」の機能研究2008

    • 著者名/発表者名
      藤原マリ子
    • 学会等名
      第10 回東アジア比較文化国際会議
    • 発表場所
      韓国ソウル、高麗大学校
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の短詩型文学「俳諧」における「切字」の機能研究2008

    • 著者名/発表者名
      藤原マリ子
    • 学会等名
      第10回東アジア比較文化国際会議
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『増山井』の分類意識2007

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 学会等名
      東アジア国際会議日本支部大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 近世歌謡における四季の詞2006

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 学会等名
      俳文学会東京研究例会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2006-07-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 『増山井』における分類意識2006

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 学会等名
      アジア比較文化国際会議、日本支部大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2006-06-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 鑑賞・女性俳句の世界・第1巻 蕉門の代表的女流俳人 園女-<白菊>の面影と二撰集-2008

    • 著者名/発表者名
      東 聖子
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 鑑賞・女性俳句の世界・第1巻 北陸の地に勁く慎ましやかに生きた女性 千代女2008

    • 著者名/発表者名
      藤原マリ子
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 鑑賞・女性俳句の世界2008

    • 著者名/発表者名
      東聖子(担当16頁), 藤原マリ子(担当14頁), 他 共著
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      角川学芸出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi