• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性ボクシングトレーナーによる「男性専用」動詞命令形の文脈に埋め込まれた機能

研究課題

研究課題/領域番号 18520328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関北星学園大学

研究代表者

岡田 みさを  北星学園大学, 経済学部, 准教授 (90364215)

研究分担者 柳町 智治  北海道大学, 留学生センター, 准教授 (60301925)
連携研究者 柳町 智治  北海道大学, 留学生センター, 教授 (60301925)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード談話研究 / 会話分析 / 言語とジェンダー / マルチモダリティ / 男性語 / 動詞命令形 / ジェンダー / 文脈 / 機能 / 相互行為分析 / 学習 / 言語使用の多様性 / 女性語 / Multimodality / 談話文脈 / スポーツ
研究概要

最近の「言語とジェンダー」研究では、日本語のいわゆる「女性語」「男性語」の概念は、言語選択時のコンテキストから乖離した「規範意識」であるという批判が起こっている。本論では、この立場に立ち、日本国内のボクシングジムでの練習中に使用される、従来、「最も丁寧度が低く」(Smith 1992)、 話者の性と直接結びつけられてきた動詞命令形の選択及びその機能を分析した。分析の結果、これらの言語形式の使用は、実際にはその場のボクシング対戦の状況や相互行為上の要請と深く関わっていることを示した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] インストラクションの組織化-マルチモダリティと「共同注意」の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      岡田みさを、柳町智治
    • 雑誌名

      社会言語科学 11-1

      ページ: 139-150

    • NAID

      110009570213

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インストラクションの組織化-マルチモダリティと「共同注意」の観点から-2008

    • 著者名/発表者名
      岡田みさを
    • 雑誌名

      社会言語科学 11-1

      ページ: 139-150

    • NAID

      110009570213

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speaker's sex or discourse activities? A micro-discourse-based account of usage of nonparticle questions in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Okada, Misao
    • 雑誌名

      Language in Society 35-3

      ページ: 341-365

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Speaker's sex or discourse activities? : A micro discourse based account of the usage of nonparticle questions in Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Okada, Misao
    • 雑誌名

      Language in Society 35 3

      ページ: 341-356

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, Tomoharu & Okada, Misao
    • 学会等名
      2008 年第15 回国際応用言語学会 (AILA 2008)
    • 発表場所
      エッセン(ドイツ)
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップ「インストラクション場面における『職業的/専門的な見方』とその組織化の様相」2007

    • 著者名/発表者名
      岡田みさを、西阪仰、酒井信一郎、是永論、五十嵐素子、水川喜文、柳町智治
    • 学会等名
      第20 回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップ「インストラクション場面における『職業的/専門的な見方』とその組織化の様相」2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 みさを、西阪 仰、酒井 信一郎、是永 論、五十嵐 素子、水川 喜文、柳町 智治
    • 学会等名
      第20回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学西ノ宮上ヶ原キャンパス
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Second-language learning as learning what to see in contextual environment2007

    • 著者名/発表者名
      Okada, Misao & Yanagimachi, Tomoharu
    • 学会等名
      17th International Conference on Pragmatics & Language Learning
    • 発表場所
      米国ハワイ大学マノア校
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The situational meanings of so-called 'masculine' directives by a female boxing trainer in Japanese conversation2006

    • 著者名/発表者名
      Okada, Misao
    • 学会等名
      2006 年日本語教育国際大会 (ICJLE)
    • 発表場所
      米国コロンビア大学(ニューヨーク)
    • 年月日
      2006-08-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「日本語教育の過去・現在・未来」 第5巻「文法」(小林ミナ、日比谷潤子編 水谷修監修)2009

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ、日比谷潤子、小野正樹、名嶋義直、岡田みさを、坂口和寛、山田敏弘
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Japanese Applied Linguistics: Discourse and social perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ono and Kimberly Jones、Junko Mori and Kanae Nakamura 、Haruko Minegishi Cook 、Patricia J. Wetzel、Shigeko Okamoto、Misao Okada、Yoshiko Matsumoto、Amy Snyder Ohta、Lindsay Amthor Yotsukura、Yasuko Kanno、Dina Rudolph Yoshimi、Ryuko Kubota
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Japanese Applied Linguistics : Discourse and social perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      Junko, Mori, Amy Snyder Ohta
    • 出版者
      Continuum
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 文化と状況的学習-実践、言語、人工物へのアクセスのデザイン(上野直樹、ソーヤーりえこ編)2006

    • 著者名/発表者名
      上野直樹、ソーヤーりえこ、柳町智治、岡田みさを
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 上野直樹 セスのデザイン」の第6章「リソースの組み合わせとしてのインタラクション : 『アクションの理論』による終助詞『ね』の分析」を担当2006

    • 著者名/発表者名
      岡田 みさを
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi