研究課題/領域番号 |
18520332
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
渡辺 学 学習院大学, 文学部, 教授 (00175126)
|
研究分担者 |
岡本 能里子 東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)
甲賀 正彦 東京工芸大学, 芸術学部, 准教授 (90386904)
|
連携研究者 |
岡本 能里子 東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)
甲賀 正彦 東京工芸大学, 芸術学部, 准教授 (90386904)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,840千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | ビジュアル・グラマー / 文字シフト / タイポグラフィー / テクストデザイン / デジタルニューメディア / ポライトネス研究 / 社会言語学 / メディア言語学 / グラフィックデザイン / 装丁デザイン / メーリングリスト / イメージ・リーディング / 携帯コミュニケーション / ニューメディア / デザイン / 指標性 |
研究概要 |
ビジュアル・グラマー、タイポグラフィーなどに注目しながら、日本語とドイツ語を中心とする言語社会での言語記号(文字)と視覚的記号(図像)の分布や使用法を観察し、文字と視覚的要素との相互行為によって生み出される意味創出と意味伝達の動的な諸相を調査分析・考察し、テクストデザインの問題性とのリンケージを試みたうえでポライトネス研究へと視野を拡大することにより、爾来の社会言語学のテーマ領域的・方法論的進展への貢献を行った。
|