• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢語アクセントの史的研究における基礎データの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18520364
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関日本女子大学

研究代表者

兼築 清恵 (坂本 清恵)  日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)

研究分担者 上野 和昭  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10168643)
佐藤 栄作  愛媛大学, 教育学部, 教授 (80211275)
鈴木 豊  文京学院大学, 外国語学部, 教授 (70216456)
加藤 大鶴  山形短期大学, 総合文化学科, 講師 (20318728)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード漢語アクセント / 漢語アクセントデータベース / アクセント史 / 近世漢語アクセント / 平家正節 / 医心方 / 延慶本平家物語 / 声調 / 廷慶本平家物語 / 半井本医心方 / 声調史 / 語類 / アクセントデータ
研究概要

本研究は、漢文脈系資料に現れた字音の声点に基づいて、非漢文脈系資料に現われた漢語のアクセントとの関係から、漢語アクセント変遷の実態を明かにすることを目的とした。性格の異なる資料を対照させることで、外国語を指向した学習音としての字音声調が日本語としての漢語アクセントに融和する姿を捉え、外国語の輸入と定着をアクセント史のパースペクティブのなかに位置づけようとしたものである。
第一の研究成果は、漢語アクセントデータベースの構築である。従来字音声調資料として重視されてきた『金光明最勝王経音義』『観智院本類聚名義抄呉音和音』『九条本法華経音』『保延本法華経単字』『洗華経音訓』および広韻をコンピューターに入力して字音来源情報の基礎データとし、Microsoft Accessで管理できる形とした。これによって非漢文脈系資料に現れる漢語声点との対照が容易となり、大規模データを用いた統計的な研究への展開が可能となった。このデータベースは他のデータベースと簡単に連携して活用されることを念頭に構築されているため、漢語アクセント研究のプラットフォームにも成りうるという意義がある。第二の研究成果はこのデータベースを利用しての漢語アクセントなどの研究である。『延慶本平家物語』および『半井家本医心方』の漢語声点の基礎的分析のほか、近世デクセント資料として重要とされる『平家正節』の実態と史的位置づけなどの成果があった。特に後者については、呉音形字音に基づく漢語は多くが単字声調との対応を規則的に有しているごとが分かった。また漢音系字音に基づく漢語は、呉音ほどではないにせよ一定程度原音との対応が見られることが分かった。従来、わずかな方言資料に基づいて概略的に言及されることの多かった漢語アクセントについて、大規模な歴史資料から実証的かつ精密に検証することができたことは大きな成果といえる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 字音平声軽音節の音調についての試案-和語下降拍からの検討-2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 雑誌名

      国文学研究 153・154合併号

      ページ: 130-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Trial Idea on Tones of Ji-on-hyoshokaru Syllables With Regard to Wago Falling Tone Mora2008

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 雑誌名

      Studies on Japanese Literature, Combined Edition of Vol. 153, No. 154

      ページ: 130-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『伊勢物語秘訣読曲清濁』の注記するもの2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      日本語論叢 (特別号)

      ページ: 409-421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 単語認識の手がかりを探る2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      論集 III

      ページ: 81-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世漢語アクセントの諸相2007

    • 著者名/発表者名
      上野 和昭
    • 雑誌名

      日本語論叢 (特別号)

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 和語から成る複合名詞アクセントの史的考察-近世京都における{2+2}の複合名詞について-2007

    • 著者名/発表者名
      上野 和昭
    • 雑誌名

      論集 III

      ページ: 53-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 延喜『公望私記』の構造-引用形式と表記を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 雑誌名

      論集 III

      ページ: 13-35

    • NAID

      40015706467

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 呉音系字音を反映する二字漢語の抽出方法-『半井家本医心方』を用いて【附資料】-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 雑誌名

      国語学研究と資料 30

      ページ: 21-35

    • NAID

      120001941594

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第一アクセントの成立と語音2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 栄作
    • 雑誌名

      論集 III

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Annotations of Isemonogatari-liiketsu-yomiguse-seidaku2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe, Sakamoto
    • 雑誌名

      Nihongo-ronso, Special Edition

      ページ: 409-421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clues to Recognition by Word Repetitior2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe, Sakamoto
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 3

      ページ: 81-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Various Aspects of the Pitch Accent of Sino-Japanese in Early Modern Era2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki, Ueno
    • 雑誌名

      Nihongo-ronso, Special Edition

      ページ: 112-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Historical Study on the Pitch Accent of Compound Nouns Consisting of Wago (Japanese words) {2-mora+2-mora} Compound Nouns Used in Early Modern Kyoto2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki, Ueno
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 3

      ページ: 53-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Structure of Engi- Kinmochishiki-Focusing on Quotation Style and Expression2007

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Suzuki
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 3

      ページ: 13-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Recognizing Sino-Japanese Written in Two Chinese Characters with Go-on Style Ji-on (pronunciation) Using Nakaraikebon-Ishimpo with Appendix2007

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 雑誌名

      Studies on Japanese Linguistics andMaterials Vol. 30

      ページ: 21-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of the First Stage Accent of Japanese and the Sound of Syllables Composing Words2007

    • 著者名/発表者名
      Eisaku, Sato
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 3

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第一次アクセントの成立と語音2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 栄作
    • 雑誌名

      論集 III

      ページ: 1-12

    • NAID

      40015706466

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世漢語アクセントの諸相2007

    • 著者名/発表者名
      上野和昭
    • 雑誌名

      日本語論叢(日本語論叢の会) 特別号

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『伊勢物語秘訣讀曲清濁』の注記するもの2007

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本語論叢(日本語論叢の会) 特別号

      ページ: 409-421

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』読癖のアクセント注記2006

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      論集 II

      ページ: 17-34

    • NAID

      40015467240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『言語国訛』覚え書2006

    • 著者名/発表者名
      上野 和昭
    • 雑誌名

      日本語辞書学の構築, おうふう

      ページ: 474-490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世漢語アクセントの実態と史的考察-漢字二字4拍の漢語について-2006

    • 著者名/発表者名
      上野 和昭
    • 雑誌名

      音声研究 第10巻第2号

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世漢語アクセントの実態と史的位置づけ-2拍・3拍の漢語を対象として-2006

    • 著者名/発表者名
      上野 和昭
    • 雑誌名

      論集 II

      ページ: 85-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『和名抄』所引『公望私記』の万葉仮名訓について2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 雑誌名

      論集 II

      ページ: 1-37

    • NAID

      40015467234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『延慶本平家物語』における声点の資料性-漢語アクセントと和語アクセントによる検討-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 雑誌名

      論集 II

      ページ: 39-55

    • NAID

      40015467235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Annotations of the Pitch Accent of Isemonogatari in Early Modern Era2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe, Sakamoto
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 2

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notes on Gengo-kuninamari2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki, Uenc
    • 雑誌名

      Structuring of Japanese lexicography-Ohu

      ページ: 474-490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Historical Study on the Pitch Accent of Sino-Japanese in Early Modern Era : A Case of Four Syllable Words Written in Two Chinese Characters2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki, Ueno
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan Vol. 10, No. 2

      ページ: 19-32

    • NAID

      110008763113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Pitch Accent of Sino-Japanese in Early Modern Era and Its Historical Development-Focusing on 2-mora and 3-mora Words2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki, Ueno
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 2

      ページ: 85-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Manyo-gana-kun of ILinnochishild Quoted in Wamyosho2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Suzuki
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 2

      ページ: 1-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Importance of Sho-ten (guiding notes) as Source Materia inEngyobon-heikemonogatari-With Regard to the Pitch Accent of Sino-Japanese and Wago2006

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 2

      ページ: 39-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世漢語アクセントの史的考察-漢字二字4拍の漢語について-2006

    • 著者名/発表者名
      上野和昭
    • 雑誌名

      音声研究 10-2

      ページ: 19-32

    • NAID

      110008763113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世漢語アクセントの実態と史的位置づけ-2拍・3拍の漢語を対象として-2006

    • 著者名/発表者名
      上野和昭
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) II

      ページ: 85-114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』読癖のアクセント注記2006

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) II

    • NAID

      40015467240

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『延慶本平家物語』における音声の資料性-漢語アクセントと和語アクセントによる検討-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤大鶴
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) II

      ページ: 39-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 姫考続貂-『古事記』における「-ヒメ」と「-ビメ」-2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 豊
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会拡大研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第2研究棟39号館第5会議室
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 漢語アクセントデータベースの設計と運用2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 大鶴
    • 学会等名
      アクセント史資料研究会拡大研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部第2研究棟39号館第5会議室
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On Rendaku "Hime" in Kojiki2006

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Suzuki
    • 学会等名
      Conference on the History of the Pitch Accent (Major Research Presentation)
    • 発表場所
      Waseda Univ. Dept. of Literature(5th Conference Room, No.39, 2nd Research Building)
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Design and Usage of a Database for the Pitch Accent of Sino-Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Daikaku, Kato
    • 学会等名
      Conference on the History of the Pitch Accent (Major Research Presentation)
    • 発表場所
      Waseda Univ. Dept. of Literature(5th Conference Room, No.39, 2nd Research Building)
    • 年月日
      2006-09-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『日本語辞書学の構築』おうふう2006

    • 著者名/発表者名
      上野和昭
    • 出版者
      『言語国訛』覚え書
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi