• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代日本における語表記の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関九州女子大学

研究代表者

奥田 俊博  九州女子大学, 人間科学部, 准教授 (30343685)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,350千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード語表記 / 訓字 / 仮名 / 数字表記 / 万葉集 / 正倉院文書 / 伝本資料 / 墨書資料 / 正倉院古文書 / 義訓 / 熟字 / 字体
研究概要

本研究は、古代日本の墨書資料、伝本資料を対象として、語表記のありようについて調査・研究を行った。具体的な研究成果の概要は以下の通りである。
〔1〕複合語を含めた熟字の調査・分析
(1)『万葉集』の複合語の調査:『万葉集』に使用される複合動詞のデータを作成した。
(2)正税帳における熟字の使用:正税帳に使用される「都合」についてその性質を明らかにした.研究成果は、国語文字史研究会編『国語文字史研究 10』(和泉書院)に掲載された。
〔2〕仮名(借音字・借訓字)の調査・分析:『万葉集』訓字主体表記巻における仮名の使用について調査を行い、その構造的な様相について検討・考察を行った。研究成果は、平成20年度中に論文に取りまとめる予定である。
〔3〕複数の字体を有する訓字の調査・分析
(1)『古事記』の数字表記の研究:『古事記』の数字表記について、大字と通常字の使用のありようについて分析・考察を行った。研究成果は、「古事記年報」(古事記学会学会誌)に掲載された。
(2)天平期における公文の数字表記の研究:天平期のける公文の数字表記について分析・考察を行い、日本語学会2007年春季大会において研究発表を行った。
〔4〕義訓の調査・分析:『万葉集』に使用される義訓の定義について先行研究に基づき、整理・検討を行い、国語語彙史研究会において発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] fugo(都合) and Gou(合) in Shousouin-monjo2008

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 雑誌名

      The research of Japanese character history Vol.10

      ページ: 69-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『古事記』における大字の使用について2007

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 雑誌名

      古事記年報(古事記学会学会誌) 49

      ページ: 77-96

    • NAID

      40015403805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The use of big characters in Kojiki2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 雑誌名

      KOZIKI NENPO Vol.49

      ページ: 77-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 古代日本の公文における数字表記-天平期を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Quantity expression in Tenpyou period2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Okuda
    • 学会等名
      Nihongo-Gakkai(The society for Japanese Linguistics)
    • 発表場所
      Kansai-University
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 国語文字史の研究10(分担執筆「正税帳における「都合」と「合」-熟字と単漢字の使用をめぐって-」)2007

    • 著者名/発表者名
      奥田 俊博
    • 出版者
      和泉書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 国語文字史の研究10(分担執筆「正税帳における「都合」と「合」-熟字と単漢字の使用をめぐって-」)2007

    • 著者名/発表者名
      国語文字史研究会編(共著)
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi