• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音韻計算装置間の均衡としての音韻表示についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関盛岡大学

研究代表者

高橋 幸雄  盛岡大学, 文学部, 教授 (30154876)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,150千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード音韻論 / ゲーム理論 / 言語生成 / 認知科学 / コミュニケーション理論 / 生成文法 / 意味論 / 統語論 / 理論言語学 / 意識 / 音韻理論 / 最適性理論 / 意味理論 / 倫理 / 借用語音韻論
研究概要

研究の全体構想は理論自体の組織だてを組み直すことで音韻理論の一般的な仕組みを再提案することである。この研究課題が求める理論体系は、複数の計算装置を並列的に配置し、それら相互の均衡関係の中から最適な出力を産むというものであった。本研究課題は、自然言語の音韻過程は、複数の調音、聴覚器官(計算装置)の均衡(equilibrium)として捉えられると想定し、この想定を反証可能な音韻理論の構築によって具現するということを具体的な目的としている。均衡という着想は、意思(行為)決定理論の仮説「ナッシュ均衡」という社会科学的な枠組みに由来するものである。
音韻部門が幾つかの生成装置からなっており、生成装置からのそれぞれの出力を相対化し、ゲーム理論による手法でもって相対的に評価することで最適な出力を計算するという方式を提案したものである。ここでは理論言語学の基礎理論としてゲーム理論を措定しており、最適性理論とは大きく異なり、音韻出力を一定の数のものとするという、テーゼを打ち出している。他方、最適性理論は、生成装置は一つと仮定しており、生成される出力は無限であり、その中から最適なものを選び取るという手法をとる。演算に要する実際の時間というものを考慮するならば、私が提案する枠組みは最適性理論のものよりも優れていると考えている。また実質的に無限の出力の集合から最適なものを一つ指定するという作業は認知的な実質に適合しないと思われる。私の提案によるとJackendoffの措定している対応規則は不要となる。なぜならば、音韻、意味概念、統語の表示間の最適な連結をゲーム理論的に規定する内容になっているからである。さらに本論は、ゲーム理論を意志決定の単位を様々のレベルに措定しているということである。1人の人の中に複数の生成装置を措定すると共に、複数の人々からなる集団をも同様に捉えられることを明確にした。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] An Overview of Multi-Agentive Phonology2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      言語研究の現在

      ページ: 429-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Ontological Homology between Language and the Consciousness of Freedom2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      盛岡大学比較文化研究年報 18

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Ontological Homology between Language and the Consciousness of Freedom2008

    • 雑誌名

      Journal of Comparative Culture 18

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Overview of Multi-Agentive Phonology2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      The State of the Art in Linguistic Research:The Interface of Form and Meaning

      ページ: 429-438

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Some Consequences of the Game-Theoretic Architecture of the Science of Humanity2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      言語教育研究(青山社) 1

      ページ: 45-54

    • NAID

      40017116362

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] A Game-Theoretic Interpretation of Mismatches in Syntax-Semantics Interface2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report 107

      ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Another Look at Phonological Gestures2006

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of The 8^<th> Annual International Conference of The Japanese Society of Language Sciences

      ページ: 181-186

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Society of Phonological Mind2006

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 雑誌名

      Proceedings of The 2006 KALS-KASELL International Conference on English and Linguistics : Interface between general linguistic theoties and English linguistics

      ページ: 293-307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 理論言語学とコミュニケーション理論との接触域2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 幸雄
    • 雑誌名

      社会文化研究 9

      ページ: 32-43

    • NAID

      130007809134

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Overview of Multi-Agentive Phonology

    • 雑誌名

      The State of the Art in Linguistic Research : The Interface of Form and Meaning

      ページ: 429-438

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Game-Theoretic Re-interpretation of the Interface between Syntax and Semantics(Poster Presentation)2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 学会等名
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language
    • 発表場所
      Hitoshima University,Japan
    • 年月日
      2007-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Game-Theoretic Re-interpretation of the Interface between Syntax and Semantics2007

    • 学会等名
      Metal Architecture for Processing and Learning of Language
    • 発表場所
      Hiroshima University, . Japan
    • 年月日
      2007-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Game-Theoretic Re-interpretation of the Interface between Syntax and Semantics(Poster Presentation)2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 学会等名
      Mental Architecture for Processing and Learning of Language, Hiroshima University, Japan
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-07-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] On Ontological Homology between Language and the Consciousness of Freedom(Oral Presentation)2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 学会等名
      ASCS 2007 Australasian Society for Cognitive Science Conference
    • 発表場所
      The University of Adelaide,South Australia,Australia
    • 年月日
      2007-07-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] On Ontological Homology between Language and the Consciousness of Freedom2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 学会等名
      ASCS 2007 Australasian Society for Cognitive Science Conference
    • 発表場所
      The University ofAdelaide, SA, Australia
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] On Ontological Homology between Language and the Consciousness of Freedom2007

    • 学会等名
      ASCS 2007 : Australasian Society for Cognitive Sciences
    • 発表場所
      The University of Adelaide, SA, Australia
    • 年月日
      2007-07-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] A Theory of Multi-Agentive Phonology2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      DTP Publishing
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Multi-Agentive Phonology2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Takahashi
    • 出版者
      (Unpublished MS)(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://hc3.seikyou.ne.jp/home/langue/t_yukio/index_tyukio.htm

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考]

    • URL

      http://hc3.seikyou.ne.jp/home/langue/t_yukio/index_tyukio.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi