• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語アクセントの無意識処理に関する脳科学的接近

研究課題

研究課題/領域番号 18520397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関茨城大学

研究代表者

有冨 美代子 (2007-2008)  茨城大学, 人文学部, 教授 (30125794)

山田 伸子 (2006)  茨城大学, 留学生センター, 教授 (50241740)

研究分担者 尾崎 久記  茨城大学, 教育学部, 教授 (40092514)
有冨 美代子  茨城大学, 人文学部, 教授 (30125794)
連携研究者 細川 美由紀  茨城キリスト教大学, 文学部, 講師 (70434537)
研究協力者 山田 伸子  元茨城大学, 留学生センター, 教授 (50241740)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,860千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード無意識 / 日本語アクセント / アクセント型 / ピッチ下降現象 / 第二言語習得 / 日本語学習者 / 脳波測定 / 認知神経科学 / ピッチ曲線 / ピッチパタン / 無意識処理 / 受容 / 生成 / MMN / 中国語母国語話者 / 脳科学 / 事象関連電位 / 脳波 / MMN(mismatch negativity) / 留意 / ピッチ・パタン / ERP(event related potential)
研究概要

外国人日本語学習者のアクセントは、無意識のうちに上達する場合が多い。本研究では、日本語母語話者及び日本語学習者について、二つのアクセント型による3音節無意味語を無意識に聞いた時の脳内処理を検討した。その結果、アクセントの型の違いによって脳の反応は異なり、その差は発話末における声の高さ下降に由来するものと考えられる。しかし、日本語母語話者と日本語学習者間での差は小さく、本研究で用いた無意味語については、母語の違いの影響は少ないものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Linguistic lateralization in adolescents with Down syndrome revealed by a dichotic monitoring test2009

    • 著者名/発表者名
      Shoji H., Koizumi N. & Ozaki H.
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities 30

      ページ: 219-228

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Linguistic lateralization in adolescents with Down syndrome revealed by a dichotic monitoring test2009

    • 著者名/発表者名
      Shoji H., Koizumi N. & Ozaki H
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities 30

      ページ: 219-228

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者および茨城方言話者による東京方言アクセントの習得 : その類似点と相違点について2007

    • 著者名/発表者名
      山田伸子
    • 雑誌名

      『音声研究』(日本音声学会) 11-3

      ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語学習者および茨城方言話者による東京方言アクセントの習得:その類似点と相違点について2007

    • 著者名/発表者名
      山田伸子
    • 雑誌名

      音声研究(日本音声学会) 11-3

      ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 発達性dyslexiaにおける聴覚情報処理過程2008

    • 著者名/発表者名
      細川美由紀
    • 学会等名
      第38回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] MMNからみた日本語アクセントにおけるピッチパタンの聴覚的自動処理過程2007

    • 著者名/発表者名
      山田 伸子
    • 学会等名
      第37回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 脳波で検証するピッチパタンの無意識「留意」について2007

    • 著者名/発表者名
      山田 伸子
    • 学会等名
      2007(平成19)年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi