• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語習得研究に基づいた運用力養成のためのシャドーイングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関広島大学

研究代表者

迫田 久美子  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80284131)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,730千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード日本語教育 / 第二言語習得 / シャドーイング / 運用能力 / アウトプット / 即時処理 / 日本語学習者 / 日本語習得 / 即時的処理 / 日本語指導法
研究概要

本研究は、五つの実験調査を実施し、以下の二点を明らかにした。
(1) 第二言語習得研究の観点から、シャドーイングのメカニズムを分析し、作動記憶や日本語の運用能力の養成において、シャドーイングが音読や書写よりも効果があること、教材の難易に関係なく効果が見られる事等を明らかにした。
(2) 国内の教育機関で授業にシャドーイングを導入し、教室場面での実施可能性を検証し、多人数の授業においてもシャドーイングの有効性を実証した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] シャドーイング実践におけるペア学習型と教師主導型授業の比較2009

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・古本裕美(他3名)
    • 雑誌名

      広島大学日本語研究(広島大学大学院教育学研究科, 日本語教育学講座) 19号

      ページ: 31-38

    • NAID

      40016558496

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] シャドーインク実践におけるペア学習型と教師主導型授業の比較2009

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子, 古本裕美, 中上亜樹, 坂本はるえ, 後藤美知子
    • 雑誌名

      日本語教育研究 No. 19

      ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国内の日本語学校におけるシャドーイング実践の取り組み-8ヶ月の調査結果に基づいて2008

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・松見法男・近藤妙子(他5名)
    • 雑誌名

      日本語教育学を起点とする総合人間科学の創出(広島大学大学院教育学研究科日本語教育学講座推進研究平成19年度報告書日本語教育学講座)

      ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学習者はなぜ間違うのか-学習者の誤用から教え方を学ぶ-2008

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 雑誌名

      日本語教育紀要(国際交流基金バンコク日本文化センター) 第5号

      ページ: 1-15

    • NAID

      40016313879

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語指導におけるシャドーイングの有効性-学習者のレベルの違いに基づいて-2007

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・古本裕美・橋本優香・大西貴世子・坂田光美・松見法男
    • 雑誌名

      日本語教育心理学会 第49回 総会 発表論文集

      ページ: 477-477

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 国内の日本語学校におけるシャドーイング実践の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      近藤妙子・藤井慶子・末田朝子・中島智子・迫田久美子・松見法男
    • 雑誌名

      日本語教育学会日本語教育学会中国地区研究集会予稿集

      ページ: 33-37

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究の深さと広がり-知識を現場に生かす-2006

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育(ヨーロッパ日本語教師会) 10巻

      ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 第二言語習得研究におけるアウトプット強化の試み-シャドーイングの教材レベルはi+1か、i-1か-2008

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・古本裕美
    • 学会等名
      『第7回日本語教育国際研究大会予稿集』ICJLE2008
    • 発表場所
      釜山外国語大学(韓国)(vol.2)
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 国内の日本語学校におけるシャドーイング実践の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      近藤妙子・藤井慶子・末田朝子・中島智子・迫田久美子・松見法男
    • 学会等名
      日本語教育学会 日本語教育学会中国地区研究集会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 国内の日本語学校におけるシャドーイング実践の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      近藤妙子・末田朝子・森本智子・迫田久美子(他2名)
    • 学会等名
      日本語教育学会中国地区研究集会予稿集
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2007-12-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語指導におけるシャドーイングの有効性-学習者のレベルの違いに基づいて-2007

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・古本裕美・松見法男(他3名)
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会発表論文集
    • 発表場所
      文教大学(埼玉)
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語指導におけるシャドーイングの有効性-学習者のレベルの違いに基づいて-2007

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・古本裕美・橋本優香・大西貴世子・坂田光美・松見法男
    • 学会等名
      日本語教育心理学会 第49回 総会
    • 発表場所
      文京大学(埼玉)
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「わかる」から「できる」への運用能力養成のためのシャドーイングの研究2006

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 学会等名
      第6回日本語教育国際研究大会予稿集
    • 発表場所
      Colombia University, USA(ICJLE)
    • 年月日
      2006-08-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] プロフィシェンシーを支える学習者の誤用-誤用の背景から教え方へ-『プロフィシェンシーを育てる』(鎌田修・嶋田和子・迫田久美子(編))2009

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 第二言語習得と日本語指導『講座 日本語教育学 第3巻 心理と言語』(迫田久美子(編著)2006

    • 著者名/発表者名
      迫田久美子・小柳かおる
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi