• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化・多様化に即した日本語教育方法論の探求-戦時下の日本語教師養成を手掛りに-

研究課題

研究課題/領域番号 18520410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関九州大学

研究代表者

松永 典子  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (80331114)

研究協力者 古谷 真希  九州大学, 大学院・比較社会文化学府, 博士課程
青木 幸子  九州大学, 大学院・比較社会文化学府, 博士課程
祝 利  九州大学, 大学院・比較社会文化学府, 博士課程
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,920千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード人材養成 / 日本語教育 / 人間形成 / 錬成 / 異文化接触 / 日本語教師 / 日本語教員 / 拓南塾 / 南方 / 拓務省 / 大東亜省
研究概要

本研究は多文化・多様化に即した「人材養成」という課題を軸に、通時的視点から日本語教育の多様化に対応する形での教師養成のあるべき形態、求められる人材の素質、教育方法について具体的な提言を試みることを目的とした事例研究である。具体的には「旧満州」での人材養成、「南方」占領地向け人材養成といった事例をもとに、異文化理解に必要とされた要素及び異文化接触を阻害する要素として特定できる要因を考察した。考察の結果、情意面、精神面の訓練が今日の日本語教員養成においても重要な要素のひとつであることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 多民族社会における異文化間理解教育-「旧満州」の人材養成を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム論文集『日本語教育スタンダードと多文化共生リテラシー -グローバル化社会の日本語教育と日本文化』ひつじ(書房) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多民族社会における異文化間理解教育-「旧満州」の人材養成を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      松永 典子
    • 雑誌名

      日本語教育スタンダードと多文化共生リテラシー-グローバル化社会の日本語教育と日本文化 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「総力戦」下の人間形成-「拓南塾」の人材養成を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      九州大学大学院比較社会文化研究院『比較社会文化』 第13巻

      ページ: 19-32

    • NAID

      110006220055

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「総力戦」下の人間形成-「拓南塾」の人材養成を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      松永 典子
    • 雑誌名

      比較社会文化 第13巻

      ページ: 19-32

    • NAID

      110006220055

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 多民族社会における「対異文化者教育」-「満州」の人材養成を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      第8回国際日本研究・日本語教育シンポジウム「アジアオセアニア地域における多文化共生社会と日本語教育・日本研究」
    • 発表場所
      香港大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 大学院教育における日本語非母語話者教員養成のための基礎研究2008

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      2008日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦時下の人材養成-錬成教育と南方特別留学生2007

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      日本東南アジア学会九州地区ジャカルタ研究大会
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所ジャカルタ連絡事務所
    • 年月日
      2007-02-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 多文化共生時代における日本語表現教育-大学の初年次教養教育の取り組みから-2006

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      第7回国際日本研究・日本語教育シンポジウム「アジア太平洋地域における日本研究と日本語教育の変容と課題」
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      2006-10-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「総力戦」下の人材養成と日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      花書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「総力戦」下の人材養成と日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      松永 典子
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      花書院
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2007 実績報告書
  • [備考] 松永典子・古谷真希・青木幸子・祝利『平成18年度~20年度科学研究費補助金基盤研究(C)報告書「多文化・多様化に即した日本語教育方法論の探求-戦時下の日本語教師養成を手掛りに-」』2009

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 松永典子「旧制福岡高校の留学生-「南方特別留学生」を中心に-」『青春群像さようなら九大六本松』91-105 頁、花書院、2009、査読有

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 松永典子「大学院教育における日本語非母語話者教員養成-グローバル人材養成のための基礎研究-」、第7 回日本語教育国際研究大会予稿集3(グループD)、27-30頁、2008、査読有

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 『平成18年度〜20年度科学研究費補助金基盤研究(C)報告書「多文化・多様化に即し九日本語教育方法論の探求-戦時下の日本語教師養成を手掛りに-」』2009

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2021-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi