• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律学習を基盤とした個別対応型日本語授業の基礎的研究および実践モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18520412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関桜美林大学

研究代表者

齋藤 伸子  桜美林大学, 言語学系, 准教授 (90337890)

研究分担者 佐々木 倫子  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (80178665)
松下 達彦  桜美林大学, 基盤教育院, 准教授 (00255259)
藤田ラウンド 幸世  桜美林大学, 言語教育研究所, 準研究員 (60383535)
安藤 節子  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 講師 (40383533)
堀口 純子  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (00052283)
連携研究者 佐々木 倫子  桜美林大学, 言語学系, 教授 (80178665)
松下 達彦  桜美林大学, 言語教育研究所, 客員研究員 (00255259)
宮副ウォン 裕子  桜美林大学, 言語学系, 教授 (90424093)
安藤 節子  桜美林大学, 言語学系, 准教授 (40383533)
藤田ラウンド 幸世  桜美林大学, 言語教育研究所, 準研究員 (60383535)
堀口 純子  桜美林大学, 言語学系, 教授 (00052283)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード日本語教育 / 自律 / 自律学習 / 個別対応 / 実践 / 教師 / 学習者 / 日本語教育b / 学習理論
研究概要

私立中規模大学における「自律学習を基盤とした個別対応型日本語授業」の実践を分析・考察することをとおして、「意識する→計画する(学習目標を決める→学習計画を立てる→評価方法を決める)→実行する→振り返る」という実践の流れがモデル化された。また、研究期間に行われた実践者グループによる振り返りや議論の成果として、「柔軟な意識をもった教師」の存在という要素の重要性も今後の検討課題として浮かび上がってきた

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 図書 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 自律を促す日本語学習-プログラムの「実践年表」から見える支援のあり方-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子、鈴木理子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 Vol.16、No.1

      ページ: 32-33

    • NAID

      110009497248

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学習者オートノミーにおける「学習の見えないプロセス」-チュートリアル担当教員の物語と学習者の振り返りから2009

    • 著者名/発表者名
      藤田ラウンド幸世
    • 雑誌名

      Obirin Today 9

      ページ: 145-163

    • NAID

      110007198220

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自律を促す日本語学習-プログラムの「実践年表」から見える支援のあり方-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子, 鈴木理子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 Vol. 16 No. 1

      ページ: 32-33

    • NAID

      110009497248

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生の日本語力を上げるには-日本語プログラムの実践-2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 雑誌名

      Obirin Today 8

      ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教育センター群の教育実践を考える-これまでとこれから-<2006年度教育センター群公開研究会>2007

    • 著者名/発表者名
      松下達彦(共著)ほか6 名
    • 雑誌名

      Obirin Today 7

      ページ: 177-209

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育専攻における実習の役割と可能性-基礎調査と現行の見直し-2007

    • 著者名/発表者名
      安藤節子
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢 第3号

      ページ: 101-113

    • NAID

      110007144240

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像メディア情報の共有者間で交わされた電子メールによる自己紹介2007

    • 著者名/発表者名
      堀口純子
    • 雑誌名

      第7回国際日本研究・日本語教育シンポジウム

      ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生の日本語力を上げるには-日本語プログラムの実践-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 伸子
    • 雑誌名

      Obirin Today 8

      ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈2006年度教育センター群公開研究会〉教育センター群の教育実践を考える-これまでとこれから-2007

    • 著者名/発表者名
      松下 達彦(共著), ほか6名
    • 雑誌名

      Obirin Today 7

      ページ: 177-209

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育専攻における実習の役割と可能性-基礎調査と現行の見直し-2007

    • 著者名/発表者名
      安藤 節子
    • 雑誌名

      『桜美林言語教育論叢』 第3号

      ページ: 101-113

    • NAID

      110007144240

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育専攻における実習の役割と可能性 -基礎調査と現行の見直し-2007

    • 著者名/発表者名
      安藤 節子
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢 第3号

      ページ: 101-113

    • NAID

      110007144240

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ラウンドテーブルA「プログラムの設計・評価・改善の取り組み-組織・社会の視点から-」企画の趣旨2006

    • 著者名/発表者名
      加藤早苗、松下達彦
    • 雑誌名

      2006年度実践研究フォーラム予稿集 16

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像メディア情報の共有者間で交わされた電子メールによる自己紹介2006

    • 著者名/発表者名
      堀口 純子
    • 雑誌名

      第7回国際日本研究・日本語教育シンポジウム

      ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ラウンドテーブルA「プログラムの設計・評価・改善の取り組み-組織・社会の視点から-」企画の趣旨2006

    • 著者名/発表者名
      加藤早苗, 松下達彦
    • 雑誌名

      2006年度 実践研究フォーラム予稿集

      ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 自律を促す日本語学習-プログラムの「実践年表」から見える支援のあり方-2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子、鈴木理子
    • 学会等名
      第32回日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習者の自律を目指す学習活動-『モンゴルの風』を使って教材を作る2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 学会等名
      オーストリア日本語教師会2009 年春研究会
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2009-02-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習者の自律を目指す学習活動-『モンゴルの風』を使って教材を作る2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 学会等名
      オーストリア日本語教師会2009年春研究会
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2009-02-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自律性と協働性を育てる日本語授業-背景と今後の展開2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      第19回全ブラジル日本語・日本文学・日本文化教師学会
    • 発表場所
      リオデジャネイロ連邦大学(ブラジル)
    • 年月日
      2008-08-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 自律学習の考え方を生かした授業-チュートリアルの可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語教育の今後の連携に向けて」
    • 発表場所
      モンゴル日本センター(モンゴル)
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 自律学習の考え方を生かした授業-チュートリアルの可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 伸子
    • 学会等名
      ワークショップ「日本語教育の今後の連携に向けて」
    • 発表場所
      モンゴル日本センター
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 個の中の多様性-学習者の多様性を捉える4つのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      林さと子、浜田麻里、文野峯子、齋藤伸子、春原憲一郎
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      コロンビア大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2006-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Language policy and political issues in education、(Sephen May and Nancy H. Hornberger (eds.))(Volume 1)(事典一章執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      藤田ラウンド幸世
    • 出版者
      Kluwer
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 著者名 : 桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』(他共同執筆部分有)2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子、松下達彦、佐々木倫子、藤田ラウンド幸世、他8名
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『日本語学研究事典』「日本語行動論」「話すこと」「対話」(事典項目執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 変貌する言語教育2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(編著), ほか9名
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤 伸子(共著), ほか11名 (著者名:桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(共著), ほか11名 (著者名:桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』2007

    • 著者名/発表者名
      松下 達彦(共著), ほか11名 (著者名:桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『変貌する言語教育』2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(編著), ほか9名
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『日本語学研究事典』「日本語行動論」「話すこと」「対話」(事典項目執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Language Education policy in Japan' in S, May & N, Hornberger (eds.) Encyclopedia of Language and Education (2nd ed), Volume 12007

    • 著者名/発表者名
      藤田ラウンド幸世(事典一章共著)
    • 出版者
      Kluwer
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www7.obirin.ac.jp/nihongo/program/ja_autonomy.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 公開準備中

    • URL

      http://www7.obirin.ac.jp/nihongo/program/ja_autonomy.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi