研究課題/領域番号 |
18520414
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
康 鳳麗 鈴鹿医療科学大学, 鍼灸学部, 講師 (30399034)
|
研究分担者 |
森脇 健夫 三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
坂本 勝信 常葉学園大学, 外国語学部, 講師 (40387501)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | ライフヒストリー研究 / 日本語教師 / 力量形成 / 授業スタイル / ライフヒストリー的アプローチ |
研究概要 |
H18〜19年度の二年間にわたり、教師研究論としてのライフヒストリー研究,教育方法学の授業研究の研究成果を援用し,日本語教師の力量形成へのライフヒストリー的アプローチを行った。具体的には、先行研究に基づき,日本国内(Y日本語学校、AK国際教養大学)と海外(T外国語学院、T師範大学等)の日本語教育現場に出かけ、日本人日本語教師及び中国人日本語教師による授業実践のデータ収集,及び,その観察を踏まえての教師へのインタビューを軸にして、フィールドワークを実施した。 研究成果については次の二点にまとめられる。 一つ目は、日本語教育における授業研究としてのライフヒストリー的なアプローチの確立である。授業研究の方法論としては、従来一時間単位、あるいは長くても単元単位の授業分析が主であったが、一時間、単元レベルを超えた授業者の授業スタイルは、必ずしも明らかにはされてこなかった。授業スタイルの形成と変容を明らかにするためにライフヒストリー的アプローチの有効性を明らかにすることができた。 二つ目は、日本人日本語教師が日本における授業研究(Y日本語学校)、そして、中国人日本語教師が中国における授業研究(T外国語学院日本語学部)、およびライフヒストリーインタビューのさらなる展開である。教師の授業スタイルの形成にとって日中における異なる要因(言語環境、文化的社会的背景)、及び、共通する要因(例えば、日本語の言語的特質に基づく教授方法)が大きな役割を果たしていることが明らかになった。 以上の研究成果を、日本語教育学会関西集会、中部教育学会、鈴鹿医療科学大学研究紀要、及び、本研究の最終報告書において発表している。
|