• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧州評議会の言語政策は日本のモデルとなりうるか

研究課題

研究課題/領域番号 18520419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関北海道大学

研究代表者

橋本 聡  北海道大学, 大学院・メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (40198677)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,930千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 630千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードLanguage Policy / Common European Framework / Council of Europe / EU / Multlingualism / Plurilingualism / Language Management Theory / Diversity Management / 言語政策 / 欧州評議会 / 複言語主義 / CEFR / 多言語主義 / マイノリティ / 移民 / 国際研究者交流 / チェコ / 言語教育政策 / Plurilingualismus / ドイツ語
研究概要

現在ヨーロッパでは、欧州評議会とEUのマクロ政策的イニシアティヴにより、言語政策におけるヨーロッパ共通の枠組みづくりが進められ、大きな成果を挙げている。この研究では、そのプロセスが言語教育はもちろん、EU内の合意形成や歴史的マイノリティに対する政策、移民統合政策等とかかわりながら同時進行していること、それが民主主義による国民国家理念や市場合理主義の超克の試みであること、さらには、そうした成果を日本の言語政策に取り込むには、外国語教育の現場やDiversity Managementといったミクロ的次元から出発すべきことを示した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 多言語性をどうマネージメントするか? EU言語政策の最新動向、橋本聡・原田真見(編)2008

    • 著者名/発表者名
      橋本聡
    • 雑誌名

      言語と社会の多様性 : 大学院メディア・コミュニケーション研究院研究叢書 69

      ページ: 95-1581

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多言語性をどうマネージメントするか?EU言語政策の最新動向2008

    • 著者名/発表者名
      橋本 聡
    • 雑誌名

      大学院メディア・コミュニケーション研究院研究叢書(北海道大学) 69

      ページ: 95-158

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Sprachenpolitishhe Entwicklungen in Eroopa und Janpan : Literaturempfehlungen zu sprachenpolitick, Referrenzrahmen und Curriculum, Japanische Gesellschaft fur Germanistik(Hrsg.) : Neue Beitrage zur Germanistick : Sprachprufungen und Sprachenpolitik2007

    • 著者名/発表者名
      KLEMA, Barbara & HASHIMOTO, Satoshi
    • 雑誌名

      Munchen : indicium 6:2

      ページ: 153-1881

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foreign Language Education in Japan : A Domestic Perspective on Plurilingual Education2007

    • 著者名/発表者名
      HASHTMOTO, Satoshi
    • 雑誌名

      大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要 87-100

      ページ: 52-52

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Englisch ist wichtig, Chinesisch ist ntitzlich in Zukunft, Deutsch ist schwierig. "Argumente fur den L3-Unterricht an japanischen Hochschulen, Zeitschrift fur Interkulturellen Fremdspranhenunterricht2007

    • 著者名/発表者名
      KLEMA, Barbara & HASHTMOTO
    • 雑誌名

      University of Alberta & Technische Universitht Darmstadt 12:1

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sprachenpolitische Entwicklungen in Europa und Japan: Literaturempfehlungen zu Sprachenpolitik, Referenzrahmen und Currirulum2007

    • 著者名/発表者名
      Klema, Barbara & Hashimoto, Satoshi
    • 雑誌名

      Japanische Gesellschaft fiir Germanistik: Neue Beitrage zur Germanistik 6-2

      ページ: 153-186

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] English ist wichtig, Chinesisch ist nutzlich in Zukunft, Deutsch ist schwierig. Argumente fur den L3-Unter-richt an japanischen Hochschulen2007

    • 著者名/発表者名
      KLEMA, Barbara, Satoshi HASHIMOTO
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Interkulturellen Fremdsprachenunterricht 12/1

      ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Foreign Language Education in Japan : A Domestic Perspective on Plurilingual Education2007

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, Satoshi
    • 雑誌名

      大学院国際広報メディア研究科・言語文化部紀要(北海道大学) 52

      ページ: 87-100

    • NAID

      40015538647

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Der Gemeinsame EuroOTsche ReferenzrAmen fur Sprachen and der Deutschunterricht in Japan, Koreanische Gesellschaft fur Deutsch als Fremdspranhe(in Zusammenarheit mit Goethe-Institut Korea & Korea Research Foundation) : 12. Internationales Symposium : Curriculum, Prufungen, Standardisierung2008

    • 著者名/発表者名
      HASHTMOTO, Satoshi
    • 学会等名
      Seoul
    • 発表場所
      Yonsei Univ
    • 年月日
      2008-04-04
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Der Gemeinsame Europaische Referenzrahmen fur Sprachen and der Deutschunterricht in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO, Satoshi
    • 学会等名
      Koreanische Gesellschaft fur Deutsch als Fremdsprache (in Zusammenarbeit mit GoetheInstitut Korea & Korea Research Foundation) : 12. Internationales Symposium : Curriculum, Prufungen, Standardisierung
    • 発表場所
      Yonsei Univ (Seoul)
    • 年月日
      2008-04-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヨーロッパ共通の言語政策とドイツ語2007

    • 著者名/発表者名
      橋本聡
    • 学会等名
      北海道ドイツ文学会第66回研究発表会
    • 発表場所
      北海道薬科大学
    • 年月日
      2007-07-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [図書] 石井米雄(編)『世界のことば・辞書の辞典 : ヨーロッパ編』(10頁, 15頁, 342-359頁のドイツ語「(1)辞書編纂の歴史, (2)語史上にかがやく古典語辞典(および古典的文法書), (3)現代のすぐれた一般辞書, (4)現代のすぐれた特殊辞書, (5)現代のすぐれた百科事典, (6)現代のすぐれた学習辞典, (7)現代のすぐれた他言語対訳辞書, (8)現代のすぐれた文法書と入門書」を執筆 ; (8)でCEFRについて論じた)2008

    • 著者名/発表者名
      橋本聡
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 言語と社会の多様性(大学院メディア・コミュニケーション研究院研究叢書69)2008

    • 著者名/発表者名
      橋本聡・原田真見(編著)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 世界のことば・辞書の辞典 : ヨーロッパ編, 橋本聡、(1)辞書編纂の歴史、(2)語史上にかがやく古典語辞典(および古典的文法書)、(3)現代のすぐれた一般辞書、(4)現代のすぐれた特殊辞書、(5)現代のすぐれた百科事典、(6)現代のすぐれた学習辞典、(7)現代のすぐれた他言語対訳辞書、(8)現代のすぐれた文法書と入門書

    • 著者名/発表者名
      石井米雄(編)
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] Comparative Perspective on Language Policies in Slavic Eurasian Countries. Chinese Association for East European, Russian. and Central Asian Studies ; Japanese Council for Russian and East European Studies & Korean Association of Slavic Studies : First East Asian Conference for Slavic Eurasian Studies 2009 : "Resurgence of Russia and the Future of Eurasia : Views from the East" , Slavic Research Center/Hokkaido University(Sapporo), 2009/02/05言語政策に関する国際会議のパネル・チェアーパーソン

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 高等教育での授業実践に関する報告)橋本聡、チェコ語入門A、北海道大学『点検・評価報告書 : 平成20年度」 2009/03

    • URL

      http://www.Hokudai.Ac.Jp/bureau/tenken/hokoku/2009/s2/06.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.Hekudai.Ae.jp/bureau/tenken/hekeku/2009/s1/12-4.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] (一般社会人向け講演)橋本聡、ことばを通して多様性を知る、平成19年度北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院公開講座、北海道大学、2007/05

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] (一般社会人向け公開講座の企画と実施)橋本聡・原田真見(企画・実施)、平成19年度北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院公開講座「世界言語図鑑 : ことばと社会の多様性ー、北海道大学、2007/05

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] (シンポジウムでの発言内容が掲載された刊行物)慶慮義塾大学外国語教育研究センター、『シンポジウム5 : 日本におけるバイリンガル教育と複言語羊義』、50-51、2007

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi