• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な学習者のための実践的英語リスニング訓練法の行動分析学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関琉球大学

研究代表者

東矢 光代  国立大学法人琉球大学, 法文学部, 准教授 (00295289)

研究分担者 眞邉 一近  日本大学, 大学院・総合社会情報研究科, 教授 (80209676)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード英語教育 / 行動分析学 / リスニング / CALL / 学習心理学 / 語彙習得 / ディクテーション / 英語 / 行動分析
研究概要

本研究の目的は語いの習得に着目した、パソコンによる英語リスニング訓練プログラム「聞記耳ちゃん」の効果を、行動分析学のアプローチを用いて検証することであった。英語教育分野では新規語彙を直接学習させ、そのリスニングへの効果を検証した実証研究が極めて手薄であり、また行動分析学のシングルケースデザインを用いた研究も非常に珍しい。本研究では研究代表者の構想のもと、研究分担者がパソコンで個別学習できる訓練プログラムを開発し、個別学習者に使用してもらった。まず平成18年度には測定法と実験デザインについての研究の後、実験1として大学生33名に週2回、計16回のリスニングテストを行ないつつ、その中で訓練参加に同意した8名の訓練効果をマルチベースラインデザインにより検証した。訓練を受けなかった参加者の得点を用いた標準化により、複数回測定による学習効果を相殺した。結果として英文リスニング中での目標語彙の認識は顕著に向上し、文全体のリスニング得点にも訓練効果があった。ただしリスニングにおいては般化文への効果が見られなかった。平成19年度のプログラムの部分的使用の効果(実験2)と、やや英語力の低い学習者への効果(実験3)検証においては、部分的使用では、英文中の語彙認識効果は期待できるものの、文全体の聞き取りは顕著には向上しなかった。また実験3では、参加者5名中特に英語力が低いと思われる2名で学習の効果が極めて低いことが確認された。これらの結果から意味と音声のマッチング、ディクテーションの学習のみでは、語彙の認識効果および英文の聞き取りの向上があまり期待できないことが示された。さらに習熟度の低い学習者においては、語い学習と英文中の語彙認識訓練以外に、何らかの方策を施してやる必要性が示唆された。研究成果として3編の論文を公刊し、それを含めて東矢は日本大学大学院に博士論文(報告書掲載)を提出し、博士号を取得した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 行動助分析学的アプローチにおける英語リスニングの複数回測定の妥当性・信頼性について2007

    • 著者名/発表者名
      東矢光代
    • 雑誌名

      東京大学外国語教育学研究会(FLTA)研究綸集 11

      ページ: 18-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the validity and reliability of multiple listening tests: Towards the application of behavioral analysis research design English language education.2007

    • 著者名/発表者名
      TOYA, Mitsuyo
    • 雑誌名

      Bulletin of Foreign Language Teaching Association 10

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the validity and reliability of multiple listening tests: Towards the application of behavioral analysis research design English language education.2007

    • 著者名/発表者名
      TOYA, Mitsuyo
    • 雑誌名

      Bulletin of Foreign Language Teaching Association the University of Tokyo

      ページ: 18-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行動分析学的アプローチにおける英語リスニングの複数回測定の妥当性・信頼性について2007

    • 著者名/発表者名
      東矢 光代
    • 雑誌名

      東京大学外国語教育学研究会(FLTA)研究論集 11

      ページ: 18-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行動分析学における効果検証パフダイム-英語教育・言語習得研究への応用と課題2006

    • 著者名/発表者名
      東矢光代
    • 雑誌名

      『言語文化研究(Scirpsimus)』琉球大学法文学部紀要 15

      ページ: 27-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of vocabulary knowledge in recognition of words/phrases for Japanese listeners of English-A preliminary study based on dictation data-2006

    • 著者名/発表者名
      TOYA, Mitsuyo
    • 雑誌名

      東京大学外国語教育学研究会(FLTA)研究論集 10

      ページ: 38-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bole of vocabulary knowledge in recognition of words/ phrases for Japanese Listeners of English: A preliminary study based on dictation data2006

    • 著者名/発表者名
      TOYA, Mitsuyo
    • 雑誌名

      Bulletin of Foreign Language Teaching Association 10, the University of Tokyo

      ページ: 38-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Applying research design of behavioral analysis to the field of foreign language education: A comparison and some practical issues.2006

    • 著者名/発表者名
      TOYA, Mitsuyo.
    • 雑誌名

      Scripsimus 15, the University of the Ryukyus

      ページ: 27-41

    • NAID

      120001372649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行動分析学における効果検証パラダイム-英語教育・言語習得研究への応用と課題2006

    • 著者名/発表者名
      東矢 光代
    • 雑誌名

      言語文化研究(Scirpsimus)琉球大学法文学部紀要 15号

      ページ: 27-41

    • NAID

      120001372649

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 博士論文(日本大学大学院総合社会情報研究科提出・受理・平成20年3月25日に博士号取得)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 東矢光代「日本人学習者は英語の音声をどのように聞くか-『聞けない』を『聞ける』に変えるリスニング指導法の構築と検証-」

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi