• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校及び高等学校の英語教育に連携する小学校英語の指導内容・方法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関成蹊大学

研究代表者

小野 尚美  成蹊大学, 文学部, 教授 (10259111)

研究分担者 高野 恵美子  昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授 (90338541)
大井 恭子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70176816)
ロブソン G  昭和女子大学, 短期大学部, 教授 (90195917)
高梨 庸雄  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (10113812)
研究協力者 高梨 庸雄  弘前大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,090千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード英語教育 / 小学校英語 / Whole Language理論 / 指導内容 / 指導方法 / アンケート調査 / 教授法・学習理論 / 第二言語習得 / 早期英語教育 / Whole Language Approach / Reading
研究概要

本研究では、Whole Language 理論の基本原則に沿って研究者が作成した教材と指導案を基に小学校5 年生の生徒に2 年間にわたって行った実験授業、その小学生が中学生になったときに小学校で学んだ英語について行った追跡調査、さらに、首都圏内の1240 人の英語を学校で学んでいる小学生へのアンケート調査の分析を行った。結果としてWhole Language 理論に基づいた指導法の方が、小学生の多様な語彙使用と統語上の発展を導くことができるという示唆を得た。また、アンケート調査からも、小学校での英語教育は、小学生の英語学習に対する動機を高め、得意意識を持たせることができ、有意義であるという結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 評価結果を取り入れた小学校英語教育カリキュラム構築と中学校英語教育との連携(最終報告>2008

    • 著者名/発表者名
      湯川 笑子、高梨 庸雄、小山 哲春
    • 雑誌名

      平成17・19年度科学研究費補助金基盤研究B 課題番号:17320090

      ページ: 1-234

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Reading-Aloud Versus Task-Based Reading Instruction2008

    • 著者名/発表者名
      Robson, Grodon, Hideko Midorikawa, Naomi Ono, Emiko Takano and Tsuneo Takanashi
    • 雑誌名

      昭和女子大学紀要(学苑) 810号

      ページ: 13-29

    • NAID

      110007054801

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校英語の指導目標-先生が期待することとこれまでの成果2008

    • 著者名/発表者名
      小山 哲春、湯川 笑子、高梨 庸雄
    • 雑誌名

      京都ノートルダム女子大学研究紀要 38号

      ページ: 1-27

    • NAID

      40016082806

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 評価結果をとりいれた小学校英語教育カリキュラム構築と中学校英語教育との連携2007

    • 著者名/発表者名
      高梨庸男他2名
    • 雑誌名

      平成17-19年度科学研究費補助金基盤研究(B)17320090

      ページ: 115-115

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語入門期のつまずきに対処するための指導法の開発-小中の連携の視点から2007

    • 著者名/発表者名
      大井恭子
    • 雑誌名

      H17-18年度科学研究費報告書基盤研究(C)

      ページ: 130-130

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Whole language based reading instruction for elementary school students2008

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ono, Tsuneo Takanashi, Emiko Takano, Kyoko Oi, and Gordon Robson
    • 学会等名
      The 15^<th> World Congress of Applied Linguistics
    • 年月日
      2008-08-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Whole language based reading instruction for elementary school students2008

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ono, Tsuneo Takanashi, Emiko Takano, Kyoko Oi, Gordon Robson
    • 学会等名
      the 15^<th> World Congress of Applied Linguistics[第15回国際応用言語学会]
    • 発表場所
      ドイツ・エッセン
    • 年月日
      2008-08-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 早期英語教育:『ことば』の構造だけでなく学習者が『ことば』をどう捉えるかに注目した英語学習指導法へ向けて2007

    • 著者名/発表者名
      小野尚美、高野恵美子
    • 学会等名
      第8 回日本認知言語学会全国大会[Workshop]
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 早期英語教育:「ことば」の構造だけでなく学習者が「ことば」をどう捉えるかに注目した英語学習指導法に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      小野 尚美、高野 恵美子
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Whole Language Approach to Teaching Reading to Elementary School Students2007

    • 著者名/発表者名
      Naomi Ono, Tsuneo Takanashi, Emiko Takano, kyoko Oi, and Gordon Robson
    • 学会等名
      5^<th> Asia TEFL International Conference
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi