• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体験型言語・文化学習の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西大学

研究代表者

八島 智子  関西大学, 外国語教育研究機構, 教授 (60210233)

研究分担者 田中 共子  岡山大学, 文学部, 教授 (40227153)
椎名 紀久子  千葉大学, 国際教育開発センター, 教授 (40261888)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,210千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード異文化コミュニケーション / 英語教育 / 海外研修 / 英語学習動機 / 文化学習 / 国際的思考性 / 異文化接触 / 国際ボランティア活動 / 地球市民意識 / 体験学習 / 国際的志向性
研究概要

本研究においては、1)大学生の短期国際ボランティア・プロジェクト、2)大学生の短期語学研修、3)高校における模擬国連プロジェクトの3種類の体験学習において、体験を通して、参加者の異文化に対する態度や国際的志向性、英語学習動機、英語使用不安、コミュニケーションをする意欲などがどのように変化するかを、量的方法、質的方法の両方で調査した。それぞれの体験の成果や意義を異文化間教育と英語教育の観点から考察した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (10件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The impact of learning contexts on proficiency, attitudes, and L2 communication : Creating an imagined international community2008

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T. & Zenuk-Nishide, L.
    • 雑誌名

      System 36(4)

      ページ: 566-585

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2 実践共同体としての大学寮における留学生と日本人学生の対人関係2008

    • 著者名/発表者名
      出口朋美・八島智子
    • 雑誌名

      多文化関係学 5

      ページ: 33-47

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The impact of learning contexts on proficiency, attitudes, and L2 communication : Creating an imagined internationa lcommunity.2008

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T., Zenuk-Nishide, L.
    • 雑誌名

      System 36(4)

      ページ: 566-585

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践共同体としての大学寮における留学生と日本人学生の対人関係2008

    • 著者名/発表者名
      出口朋美, 八島智子
    • 雑誌名

      多文化関係学 5

      ページ: 33-47

    • NAID

      110009665788

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How can teachers motivate their learners in the classroom? An exploratory study based on the ARCS model2007

    • 著者名/発表者名
      Namura, K. Ikeda, M., & Yashaima, T.
    • 雑誌名

      Language Education & Technology 43

      ページ: 169-186

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異文化理解」の授業を通しておこる学びの質 -教員志望者の実践共同体によるアクション・リサーチの試み-2007

    • 著者名/発表者名
      八島智子・安部純子・出口朋美
    • 雑誌名

      LET関西紀要(外国語教育メディア学会) 11

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異文化接触のクリティカルな瞬間におけるコトバの理解-社会文化論の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 雑誌名

      竹内理、菊地敦子、名部井敏代、山根 繁、八島智子、住政二郎、池田真生子編 斎藤栄二退職記念論文集 『英語授業実践学の展開』(東京 : 三省堂)

      ページ: 116-129

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Willingness to Communicate in Japanese as a Third Language among International Students in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Simic, M., Tanaka, T., & Yashima, T.
    • 雑誌名

      Journal of Multicultual Relations 3

      ページ: 101-122

    • NAID

      110009665941

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How can teachers motivate their learners in the classroom An exploratory study based on the ARCS model2007

    • 著者名/発表者名
      Namura, K.
    • 雑誌名

      Language Edueation&Technology 43号

      ページ: 169-186

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「異文化理解」の授業を通しておこる学びの質-教員志望者の実践共同体によるアクション・リサーチの試み2007

    • 著者名/発表者名
      八島 智子
    • 雑誌名

      LET関西紀要外国語教育メディア学会 11号

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在日韓国人の言語使用とアイデンティティー2007

    • 著者名/発表者名
      鄭喜恵, 八島智子
    • 雑誌名

      多文化関係学 3号

      ページ: 142-149

    • NAID

      110009665662

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 感情スクリプトと第二言語コミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 雑誌名

      外国語教育研究 第10号

      ページ: 43-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The impact of participation in international work projects on L2 learning motivation2009

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T.
    • 学会等名
      WTC and international posture : Development of the possible L2 self. The AAAL 2009 Conference
    • 発表場所
      Denver, Colorado
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The impact of participation in international work projects on L2 learning motivation, WTC and international posture : Development of the possible L2 self2009

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T.
    • 学会等名
      The AAAL 2009 Conference.
    • 発表場所
      Denver, Colorado
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 異文化接触がもたらす態度・行動傾向の変化-国際協働プロジェクト参加者の調査を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 学会等名
      多文化関係学会第7回年次大会
    • 発表場所
      東京都日野市 明星大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 異文化接触がもたらす態度・行動傾向の変化-国際協働プロジェクト参加者の調査を通して2008

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 学会等名
      多文化関係学会第7回年次大会
    • 発表場所
      東京都 明星大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Development of "English-using ideal selves" through participation in international work projects2008

    • 著者名/発表者名
      Yashima,T.
    • 学会等名
      The15th World Congress of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Essen, Germany
    • 年月日
      2008-08-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Autonomy and willingness to communicate : The Development of an English-using Ideal Self2007

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T.
    • 学会等名
      3rd International Conference of the Independent Learning Association
    • 発表場所
      Kanda University of International Studies, Chiba, Japan(invited speech)
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Autonomy and willingness to communicate:The Development of an English-using Ideal Self2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yashima
    • 学会等名
      3rd International Conference of the IndependentLearning Association, Kanda University of International Studies
    • 発表場所
      Chiba,Japan
    • 年月日
      2007-10-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 異文化コミュニケーションになぜ第2言語の視点が必要か2007

    • 著者名/発表者名
      八島 智子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会(CAJ)第37回年次大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The nature of language and cultural learning through overseas study for EFL learsers2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yashima
    • 学会等名
      International conference on social and cognitive aspects of second Ianguage leaming and teaching
    • 発表場所
      Auckland,New Zealand
    • 年月日
      2007-04-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第2言語コミュニケーションと感情2006

    • 著者名/発表者名
      八島智子
    • 学会等名
      2006年度 第5回日本コミュニケーション学会(CAJ)関西支部総会・シンポジウム
    • 発表場所
      千里金蘭大学(基調講演)
    • 年月日
      2006-11-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] International Posture and the Ideal L2 Self in the Japanese EFL Context. In Dornyei, Z. and Ushioda, E. (eds) Motivation, language identity and the L2 self. Clevedon2009

    • 著者名/発表者名
      Yashima, T.
    • 出版者
      UK : Multilingual Matters
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] Motivation, language identity and the L2 self. (Chap. 7 International Posture and the Ideal L2 Self in the Japanese EFL Context. Yashima, T. )2009

    • 著者名/発表者名
      Dornyei, Z., Ushioda, E. (eds. )
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      Multilingual Matters.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『ことばの認知としくみ』2007

    • 著者名/発表者名
      河野 守夫
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 英語授業実践学の展開2007

    • 著者名/発表者名
      竹内理他編
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 外国語教育学のための質問紙入門-作成・実施・データ処理(ゾルタン・ドルニェイ著)2006

    • 著者名/発表者名
      八島智子・竹内 理, 監訳
    • 出版者
      東京 : 松柏社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~yashima/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~yashima/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi