研究課題/領域番号 |
18520467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
八島 智子 関西大学, 外国語教育研究機構, 教授 (60210233)
|
研究分担者 |
田中 共子 岡山大学, 文学部, 教授 (40227153)
椎名 紀久子 千葉大学, 国際教育開発センター, 教授 (40261888)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,210千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 異文化コミュニケーション / 英語教育 / 海外研修 / 英語学習動機 / 文化学習 / 国際的思考性 / 異文化接触 / 国際ボランティア活動 / 地球市民意識 / 体験学習 / 国際的志向性 |
研究概要 |
本研究においては、1)大学生の短期国際ボランティア・プロジェクト、2)大学生の短期語学研修、3)高校における模擬国連プロジェクトの3種類の体験学習において、体験を通して、参加者の異文化に対する態度や国際的志向性、英語学習動機、英語使用不安、コミュニケーションをする意欲などがどのように変化するかを、量的方法、質的方法の両方で調査した。それぞれの体験の成果や意義を異文化間教育と英語教育の観点から考察した。
|