• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械系工学専攻における学術口語英語活動:学術学会で必要な専門英語研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西大学

研究代表者

カイト 由利子  関西大学, 外国語教育研究機構, 教授 (00309204)

研究分担者 野口 ジュディ 津多江  武庫川女子大学, 薬学部, 嘱託教授 (30351787)
小澤 守  関西大学, システム理工学部, 教授 (60112009)
本村 康哲  関西大学, 文学部, 准教授 (80299122)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,790千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードESAP / 口語英語活動 / 機械系工学 / 会話分析 / ジャンル分析 / ニーズ分析
研究概要

機械工学系の学術口頭発表における質疑応答には、ある規則性が見られる。例えば, 口頭発表から質疑応答に移行する場合は、A(発表者による口頭発表終了宣言), B(参加者の拍手と議長の発表者への礼)のように、ABが対(adjacency pair)である事が分かった。さらに、議長は複数の役割(例 : 質疑応答の進行係、質問者、助言者)を果たしている。つまり、質疑応答のセッションは、議長、発表者と質問者で相互構築されている。機械工学系研究者の英語活動については、研究者は(1)学術目的で英語を定期的に使用している、(2)専門的な場面での英語使用よりも、日常会話のような一般的な場面での英語使用が苦手である, (3)学生に必要な英語力については、企業での英語使用状況を想定し専門的な英語知識を身につけるべきである-と感じている事が分かった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (8件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] Overview of Japanese Higher Education2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Toshiya, Kite, Yuriko
    • 雑誌名

      The First Year Programs : World Perspectives by University of South Carolina (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Language Use by Engineers at an Academic Conference2008

    • 著者名/発表者名
      Kite, Yuriko
    • 雑誌名

      関西大学人間活動理論研究センターCHAT Technical Reports No.7

      ページ: 75-89

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文学部におけるプログラミング教育の意義とその方法-Squeak eToysを用いた論理的思考を養うためのプログラミング2008

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 雑誌名

      関西大学ITセンターフォーラム No.22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Language Use by Engineers at an Academic Conference2007

    • 著者名/発表者名
      Kite, Yuriko
    • 雑誌名

      CHAT Technical Reports No. 7

      ページ: 75-89

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Language Learning Perspectives: Language and Cognitive Models2007

    • 著者名/発表者名
      Kite, Yuriko
    • 雑誌名

      CHAT Technical Reports No. 6

      ページ: 25-41

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語と英語による工学系口頭発表コーパスの構築と解析-オンライン検索サイトの開発に向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      国吉 ニルソン, 林 洋子, 野口 ジュディー, 東條 加寿子.
    • 雑誌名

      社団法人電子情報通信学会 信学技報

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Language Learning Perspectives:Language and Cognitive Models2007

    • 著者名/発表者名
      Kite, Yuriko
    • 雑誌名

      関西大学人間活動理論研究センターCHAT Technical Reports No.6

      ページ: 25-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語と英語による工学系口頭発表コーパスの構築と解析-オンライン検索サイトの開発に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      国吉 ニルソン, 林 洋子, 野口 ジュディー, 東條 加寿子
    • 雑誌名

      社団法人電子情報通信学会信学技報

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ESP for effective EMP:Basic Concepts,Tools,and Applications2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, Judy
    • 雑誌名

      日本医学英語教育学会会誌

      ページ: 179-183

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 初年次導入教育テクスト『知のナヴィゲーター』作成の試み-文学部のスタディ・スキルズ養成授業にもとづいて-2007

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦, 田中俊也, 中澤務, 本村康哲, 森貴史, 森部豊, 渡邊智山
    • 雑誌名

      関西大学文学論集 第56巻第4号(印刷中)

    • NAID

      110006556025

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Using a Dedicated Corpus to Identify Features of Professional English Usage : What Do "We" Do in Science Journal Articles?2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, Judy, Orr, T., & Y. Tono
    • 雑誌名

      Language and Computers : Studies in Practical Linguistics Vol. 56

      ページ: 154-166

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Using a dedicated corpus to identify features of professional English usage : What do ?we″do in science journal articles?2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, J., Orr, T., Y.Tono
    • 雑誌名

      Language and Computers : Studies in Practical Linguistics vol.56

      ページ: 154-166

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 初年次教育におけるグループ学習へのPCおよび授業支援システムの導入-赤でミックスキルと学習共同体の形成をめざして2008

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 学会等名
      初年次教育学会第1回年次大会
    • 発表場所
      玉川大学キャンパス
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 初年次教育におけるグループ学習へのPCおよび授業支援システムの導入-アカデミックスキルと学習共同体の形成をめざして-2008

    • 著者名/発表者名
      本村康哲
    • 学会等名
      初年次教育学会第1回年次大会
    • 発表場所
      玉川大学キャンパス
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Squeakを用いて文学部学生に行ったプログラミング教育2008

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 学会等名
      構成主義による情報教育, 2008 PC Conference
    • 発表場所
      慶応大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Squeakを用いて文学部学生に行ったプログラミング教育2008

    • 著者名/発表者名
      本村康哲
    • 学会等名
      2008 PC Conference
    • 発表場所
      慶応大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Novice and Experts' Discursive Practice at an Engineering Conference : Question and Answer Sessions2007

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Kite, Judy Noguchi, & Kaori Sugiura
    • 学会等名
      10th International Pragmatics. Conference
    • 発表場所
      Gothenburg University's Faculty of Art, Sweden.
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Novice and Experts' Discursive Practice at an Engineering Conference:Question and Answer Sessions2007

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Kite, Judy Noguchi, and Kaori Sugiura
    • 学会等名
      10th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      University of Gotenborg,Sweden
    • 年月日
      2007-07-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 第二言語習得論と社会文化理論2007

    • 著者名/発表者名
      カイト由利子
    • 学会等名
      第11回CHATフォーラム「言語教育への社会文化的アプローチをめぐって」言語習得における社会文化理論
    • 発表場所
      関西大学人間活動理論研究センター
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Asking Questions at Engineering Conference: Novice and Experts' Discursive Practice2007

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Kite
    • 学会等名
      The 17th Pragmatics and Language Learning Conference
    • 発表場所
      University of Hawai'i at Manoa
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ESP的バイリンガルを目指して 大学英語教育の再定義2009

    • 著者名/発表者名
      福井希一、野口ジュディー、渡辺紀子 (編)
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 基礎から学ぶ情報処理2009

    • 著者名/発表者名
      本村 康哲
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] ESP的バイリンガルを目指して大学英語教育の再定義2009

    • 著者名/発表者名
      福井希一, 野ロジュディー, 渡辺紀子(編)
    • 出版者
      大阪大学出会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 基礎から学ぶ情報処理2009

    • 著者名/発表者名
      本村康哲
    • 出版者
      培風館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] The Science Review Article : An Opportune Genre in the Construction of Science2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, Judy
    • 出版者
      Peter Lang.
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 知のナヴィゲーター2007

    • 著者名/発表者名
      中澤務, 森貴史, 本村康哲.(編)
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 知のナヴィゲーター2007

    • 著者名/発表者名
      中澤務, 森貴史, 本村康哲(編)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] The Science Review Article : An Opportune Genre in the construction of Science2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, J.
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi