• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者のメタフォリカルコンピテンスに関わる母語(日本語)知識の功罪

研究課題

研究課題/領域番号 18520469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関神戸芸術工科大学

研究代表者

東 眞須美  神戸芸術工科大学, 名誉教授 (80212504)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,650千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード比喩・メタファー / イディオム / スキーマ / 認知・イメージスキーマ / セマンティックフィールド / 意味の拡張 / 言語と文化 / 語彙・語彙知識 / language and culture / vocabulary / vocabulary knowledge
研究概要

本研究は、微妙なニュアンスを含む比喩的(メタフォリカルな)表現の理解に及ぼす母語知識の「功」・「罪」(メリット・デメリット)をはっきりさせ、学習者の英語力向上・活性化を目指すものである。どのような表現が日本人英語学習者にとって困難であるか、何が困難さの原因となっているか、理解の際に母語知識、認知・イメージスキーマやその他の認知作用がどのように功・罪として働くか、を分析した。
母語知識は母語が何語であれ、言語表現の理解と運用に影響を及ぼす。その功と罪の面をテスト(M-Cog Test)を用いて演繹的に分類・分析し、功を活用してスムースで高度な言語能力にどのように繋げられるか、リスクを避けるためにどのような注意が必要であるか等を考察し、本研究は予定通り達成した。
外国語としての英語学習者にとって比喩的表現に限らず全ての面にわたって語彙力が関わるので、語彙力と比喩的表現の理解との相関性を再検証し、相関性が高いことを今回も検証した。
本研究は英語概念と日本語(英語に直訳)概念の交差研究でもあるので、日本語話者と英語話者の認知の様相を比較した。表現の捉え方において、前者が局所的な捉え方をする(これは英語が母語でないので致し方ない)のに対して、後者は包括的な捉え方をすること、両者ともに解釈において母語知識・心的イメージの活性化を主に利用すること、などを解明した。
思考と認知に関しては、比喩的表現の解釈に普遍的アナロジーが大体においてプラスの効果をするが、微妙な分岐点があり、そこから先はそれぞれの分化背景的知識の作用が避けられない。これは文化の特性と言語との関わりとして重要な部分である。根底をなす概念的要素が異なる言語表現では日本語話者の理解と英語話者のそれがコインの表・裏の関係になる。以上のような点に注意すればコミュニケーション齟齬の回避に繋がることも判明した。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 その他

すべて 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 英語にナマ直訳した日本語の比喩は英語のネイティブスピーカーに通じるか2007

    • 著者名/発表者名
      東 眞須美
    • 学会等名
      日本時事英語学会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How did English native speakers interpret raw(literally translated) Japanese figurative expressions?(presented in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      Japan Association of Current English Studies
    • 発表場所
      International Christian University, Tokyo
    • 年月日
      2007-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Benefits and risks of the effects of mother tongue knowledge on understanding figurative expressions2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of Edinburgh,UK
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Benefits and risks of the effects of mother tongue knowledge on understanding figurative expressions2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      University of Edinburgh, U.K.
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How does knowledge of the mother tongue effect the interpretation of figurative expressions-culture,schemas and figurative expressions-2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      UK Cognitive Linguistics Association
    • 発表場所
      Cardiff University,UK
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How does knowledge of the mother tongue affect the interpretation of figurative expressions?-culture, schemas and figurative expressions-2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      UK Cognitive Linguistics Association
    • 発表場所
      Cardiff University, U.K.
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How does knowledge of the mother tongue affect the interpretation of figurative expressions?-culture,schemas and figurative expressions2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      UK Cognitive Linguistics Association
    • 発表場所
      Cardiff Uiversity,UK
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] How does knowledge of the mother tongue effect the interpretation of figurative expressions?2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      Applied Linguistics Association of Australia
    • 発表場所
      University of Wollongong,Australia
    • 年月日
      2007-07-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How does knowledge of the mother tongue affect the interpretation of figurative expressions?2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      Applied Linguistics Association of Australia
    • 発表場所
      University of Wollongong, Australia
    • 年月日
      2007-07-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How does knowledge of the mother tongue affect the interpretation of figurative expressions2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      Applied Linguistics Association of Australia
    • 発表場所
      University of Wollongong,Australia
    • 年月日
      2007-07-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Establishing the standards of metaphorical competence in EFL situations2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      Asia EFL
    • 発表場所
      韓国Korea University
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Establishing the standards of metaphorical competence in EFL situations2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      Asia EFL
    • 発表場所
      Korea University. Korea
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Establishin the standards of metaphorical competence in EFL situations2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Azuma
    • 学会等名
      Asia EFL
    • 発表場所
      韓国Korea University
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://www.cnglishaustralia.com.au/ca_conference2006

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi