• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者における一致形態素使用の随意性の要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520476
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関福島工業高等専門学校

研究代表者

坂内 昌徳  福島工業高等専門学校, 一般教科(英語), 准教授 (60321387)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,670千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード第二言語習得理論 / 文法形態素 / 日本人英語学習者 / 第二言語習得 / 統語論 / 形態素 / 英語教育
研究概要

日本人英語学習者(JLEs)の持つ文法知識について、主語と動詞の一致を示す形態素(即ち「3単現の-s」と規則動詞過去形の形態素「-ed」の使用に焦点をあてて調査した。JLEs の持つ文法システムは英語母語話者の持つ文法システムとは質的に異なることを示す実験データが得られた。
この結果は、第二言語においては特定の文法特性が習得困難であることを示唆する。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 英語中間文法に「3単現の-s」-日本語話者の[数]の一致に対する敏感度から-2009

    • 著者名/発表者名
      坂内昌徳
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀要 29

      ページ: 17-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語中間文法における「3単現の-s」 : 日本語話者の[数]の一致に対する敏感度から2009

    • 著者名/発表者名
      坂内昌徳
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀要

      巻: 29 ページ: 17-31

    • NAID

      40016616091

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L2 knowledge of verb placement by Japanese learners of English2008

    • 著者名/発表者名
      Bannai, Masanori
    • 雑誌名

      International Review of Applied Linguistics in Language Teaching 46

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L2 knowledge of verb placement by Japanese learners of English2008

    • 著者名/発表者名
      Bannai, Masanori
    • 雑誌名

      International Review of Applied Linguistics in Language Teaching (IRAL) 46

      ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語中間文法における『3単現の-s』:日本語話者の[数]の一致に対する敏感度から2006

    • 著者名/発表者名
      坂内昌徳
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀 29

      ページ: 17-31

    • NAID

      40016616091

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人英語学習者における動詞の形態統語の習得について2007

    • 著者名/発表者名
      坂内 昌徳
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 秋の研修会
    • 発表場所
      横浜開港記念会館
    • 年月日
      2007-10-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] L2 models and optionality in verbal inflection by Japanese learners of English2007

    • 著者名/発表者名
      Bannai, Masanori
    • 学会等名
      The 17th Conference of the European Second Language Association (EuroSLA 17)
    • 発表場所
      University of Newcastle Upon Tyne
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者の動詞の位置2007

    • 著者名/発表者名
      坂内 昌徳
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者の動詞の位置2007

    • 著者名/発表者名
      坂内昌徳
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会第7回年次大会
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Selective optionality in verbal morpho-syntax by Japanese learners of English2007

    • 著者名/発表者名
      Bannai, Masanori
    • 学会等名
      The 17th annual conference of the European Second Language Association(EUROSLA17)
    • 発表場所
      University of Newcastle Upon Tyne, UK
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本人英語学習者における動詞の形態統語の習得について2007

    • 著者名/発表者名
      坂内昌徳
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会秋の研修会招待講演
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] L2モデルと日本人英語学習者による動詞屈折の随意性2006

    • 著者名/発表者名
      坂内昌徳.
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会第6回年次大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi