• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペリー来航関係画像資料の史料批判的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関神奈川県立歴史博物館

研究代表者

嶋村 元宏  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (40261193)

研究分担者 梅沢 恵  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (60415966)
角田 拓朗  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (80435825)
連携研究者 梅沢 恵  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (60415966)
角田 拓朗  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (80435825)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,360千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードペリー / 黒船 / 肖像 / ネットワーク / 大槻磐渓 / 高川文筌 / 儒者 / 関藍梁 / 高川文〓
研究概要

嘉永6(1853)・7 年の二度にわたり来航した、アメリカ東インド・中国艦隊(ペリー艦隊)に関して国内で作成された肉筆画、瓦版、錦絵および古文書、版本に含まれる画像を主たる対象とし、歴史学研究の基本ともいうべき史料批判の手法を用いて史料学的研究を行ったところ、『ペリー渡来絵図貼交帖』(東京大学史料編纂所蔵)が基本資料となりうること、ペリーに対してさまざまな表現がなされていることから、ペリーを描いた描く肖像画は、その当時のペリー観、アメリカ観を如実に示す資料として有効であること、ペリー来航関係画像を媒介とした儒者のネットワークの存在が明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [図書] 特別展 ペリーの顔・貌・カオ-「黒船」の使者の虚像と実像-2012

    • 著者名/発表者名
      嶋村元宏・神奈川県立歴史博物館編
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      神奈川県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [備考] 特別展図録 吉田憲司、嶋村元宏他共編共著、アジアとヨーロッパの肖像、朝日新聞社、2008 年9 月11 日、319p。

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 国際シンポジウム報告 嶋村元宏、近世日本人の異国認識-憧憬・好奇・畏怖・蔑視、国際シンポジウム「自己の表象、他者の表象-肖像/展示の詩学と政治学、国立民族学博物館主催、2008 年9 月27-28 日

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 展覧会広報連載記事 嶋村元宏、特別展 アジアとヨーロッパの肖像 (1)ペリーの肖像-人か鬼か-、朝日新聞、2009 年2 月18 日

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi