研究課題
基盤研究(C)
研究実績の概要は、次のようである。1)朝鮮に派遣され、農民軍を鎮圧した守備隊史料を、多数収集した。守備隊の史料を所蔵する防衛研究所図書館史料、守備隊が編成された四国四県の新聞史料など、総指揮官の出身地である山口県文書館の史料など、多くの新しい史料を発見した。朝鮮農民の死者、三万人以上の大被害が発生した。朝鮮守備隊は、広島大本営が直轄しており、日朝間の交信記録を分析し、最強硬の弾圧命令が大本営指導部から出たことを明らかにできた(成果報告書)。抗日農民戦争は、大規模になり、ソウルに向かっていた。大本営は、日清戦争を中国領へ拡げるなかで、欧米が、農民蜂起を名目に、朝鮮へ介入してくることを恐れており、朝鮮農民軍の殲滅作戦が着手されたのであった。現地の部隊ではなく、大本営の首相や外相も含んだ戦争指導部が、最強硬の弾圧作戦を指導したことが、後の日本近代史に影響を与えたことも指摘した。守備隊編成地、四国では、農民軍討伐作戦中の、戦死者の個別事例を、新聞史料から掘り起こした。地元部隊が、農民軍大討伐作戦に朝鮮に投入されたことは、今日、知られていない。参謀部日清戦史でも、記述がない。戦死者個別事例を靖国神社の殉難記録でみると、中国軍との、別の戦場での、別の日の戦死に、変えられていることが判明した。記録と記憶の抹殺である。なお史料を探索し、発表する予定である。守備隊の総指揮官は、幕末の長州藩の元志士であった。駐韓公使井上馨と、同じ有志隊に入っていたことも発見した。井上公使は、最強硬な農民軍鎮圧作戦を主導していた。この関係を発見したので、さらに、事実関係を調べて、発表する予定である。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)
『有島武郎研究』 11
ページ: 3-17
120002277525
今西一編『世界システムと東アジア』日本経済評論社
ページ: 149-178
地域と経済(札幌大学経済学部附属地域経済研究所) 5号
ページ: 67-77
Region and Economy (Sapporo, at the time of visit of University) No.5
Imanishi Hajime (ed.), World System and the East Asia, Japan economis review publishing, Tokyo
Studies on Arishima Takeo Vol.11
『世界システムと東アジア』今西一編, 日本経済評論社 (印刷中)
有島武郎研究 11号(印刷中)
北海道大学文学研究科紀要 123号
ページ: 1-19
姜徳相編『錦絵の中の朝鮮と中国』岩波書店
ページ: 88-89
The Annual Report on Cultural (Part 3b) Science Issue No.123
Kan Dokusan(ed.), China and Korea as seen in Nishikie, Iwanami Publishing
北海道大学文学研究科紀要 123
歴史地理教育 723号
ページ: 8-15
北海道大学文学研究科紀要 120号
ページ: 75-93
Iwanami Publishing, Japanese modern history series Vol.1
The Annual Report on Cultural (Part 3a) Science Issue No.120
Educatio of History and Geography No.723