• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎌倉幕府の権門寺院政策について

研究課題

研究課題/領域番号 18520494
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関大阪大学

研究代表者

平 雅行  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10171399)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード鎌倉幕府 / 延暦寺 / 園城寺 / 東寺 / 将軍護持僧 / 元寇 / 顕密体制 / 鶴岡八幡宮 / 顕密体制論 / 権門寺院 / 幕府僧 / 鎌倉真言派 / 安祥寺流 / モンゴル襲来 / 鎌倉寺門派 / 円親 / 隆弁 / 尊星王法 / 増基 / 天台座主 / 北条時宗 / 随心院 / 将軍守邦 / 房玄 / 碧潭周皎
研究概要

本研究で私は、鎌倉幕府が宗教政策を二度大きく転換したことを明らかにした。一度目は、1246年の将軍の失脚と北条氏の勝利である。これを契機に顕密仏教への依存が抑制され、それに代わって幕府は禅律僧を重用するようになった。第二は1274年・1281年のモンゴル襲来である。幕府は祈祷の力でモンゴルの侵攻を阻止しようとして、再び密教を重視する政策を採用した。それによって鎌倉の顕密仏教は爆発的な発展を遂げ、鎌倉の僧侶たちはさらに延暦寺・東寺・東大寺など京都周辺の有力寺院に大量進出していった。鎌倉幕府の権門寺院政策も、この政策転換から大きな影響を受けていた。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 中世仏教における呪術性と合理性2010

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 157

      ページ: 159-173

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鎌倉中期における鎌倉真言派の僧侶2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      待兼山論叢 43号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉寺門派の成立と展開2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 49号

      ページ: 111-206

    • NAID

      120004841247

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉寺門派の成立と展開2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 49

      ページ: 111-206

    • NAID

      120004841247

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉中期における鎌倉真言派の僧侶2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      待兼山論叢 43

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 親鸞誕生の時代2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      別冊太陽 親鸞

      ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉寺門派の成立と展開2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 49巻

      ページ: 111-206

    • NAID

      120004841247

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 親鸞の配流と奏状2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      親鸞門流の世界

      ページ: 175-208

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉期随心院の史料紹介2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 III

      ページ: 52-60

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 善鸞義絶状の伝来とその偽作説2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      親鸞像の再構築 1輯

      ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 親鸞の配流と奏状2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      『親鸞門流の世界』(法蔵館)

      ページ: 175-208

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 親鸞の配流と奏状2008

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      『親鸞門流の世界』(法蔵館)

      ページ: 175-208

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 神国日本と仏国日本2008

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      『世界史を書き直す 日本史を書き直す』(和泉書院)

      ページ: 113-146

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 善鸞義絶状の伝来とその偽作説2008

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      『親鸞像の再構築』(大谷大学真宗総合研究所) 第一輯

      ページ: 57-76

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世史像の変化と鎌倉仏教(1)(2)2008

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      『じっきょう-地歴・公民科資料』 66、67

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉期随心院の史料紹介2008

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』III

      ページ: 54-62

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世史像の変化と鎌倉仏教2007

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      じっきょう 65号,66号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の将軍祈祷に関する一史料2007

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 47号

      ページ: 1-41

    • NAID

      110007100309

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の将軍祈祷に関する一史料2007

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 47巻

      ページ: 1-41

    • NAID

      110007100309

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 日本の古代中世における死の習俗2007

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      江川温編『死者の葬送と記念に関する比較文明史』

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の将軍祈祷に関する一史料2007

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 47号(印刷中)

      ページ: 1-40

    • NAID

      110007100309

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 善鸞義絶状と偽作説2006

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 雑誌名

      史敏 3号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 善鸞義絶状と偽作説2006

    • 著者名/発表者名
      平 雅行
    • 雑誌名

      史敏 3号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 建永の法難と『教行信証』後序2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 学会等名
      第16回真宗大谷派教学大会記念講演
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 建永の法難と『教行信証』後序2009

    • 著者名/発表者名
      平雅行
    • 学会等名
      真宗教学学会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『日本研究論文集社会文化史』(ハノイ国家大学附属人文社会科学大学東洋学部日本学科編)2010

    • 著者名/発表者名
      平雅行, 他
    • 出版者
      世界出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 世界史を書き直す日本史を書き直す2008

    • 著者名/発表者名
      平雅行, 他
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 平雅行、「神国日本と仏国日本」、『世界史を書き直す 日本史を書き直す』(和泉書院)、113-146頁、2008年

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] 平雅行、「中世史像の変化と鎌倉仏教」、『じっきょう-地歴・公民科資料』65号・66号、2007~2008年

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi