• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平地部における開発と環境の変化に関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関国士舘大学

研究代表者

原田 信男  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (20208680)

研究協力者 青柳 美香  , あきる野市役所教育委員会, 公民館勤務
有村 由美  , 調布市遺跡調査会, 調査員
飯泉 今日子  , 府中市教育委員会勤務
井上 潤  , 渋沢史料館, 館長
梶原 勝  , 文化財コム調査研究, 室長
上敷領 久  , 国分寺市教育委員会ふるさと文化財課
酒井 麻子  , 藤沢市文書館, 史料専門員
清水 裕介  , 中央大学大学院博士後期課程在学
山本 智代  , 錦城学園高等学校教諭
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,350千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード中世史 / 歴史地理学 / 考古学 / 近世史 / 環境 / 村絵図 / 平地部 / 多摩川 / 履歴地理学
研究概要

東京都日野市・八王子市という地域に対象を限定して、地方文書の整理・検討を行うとともに、当該地域の考古遺跡などの実地踏査のほか、考古遺物を再検討しつつ、旧石器から近世までの土地利用および環境の変遷を、長い歴史的変遷のなかで通史的に明らかにしえた点に大きな意義がある。また古文書や村絵図を新たに多数発掘し、低地部とはいっても山際では焼畑が行われたり、多摩川流域の開発には洪水被害や用水路開削をめぐる紛争が多かったことや、砂利採取による人工的な水害が発生するなど、開発の様相を具体的に指摘した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 農村文化の伝統2008

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 雑誌名

      月刊JA 647号

      ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 農村文化の伝統2008

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 雑誌名

      月刊JA 647

      ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における稲作と魚2008

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 雑誌名

      佐藤洋一郎編 米と魚 ドメス出版 単行本所収論文

      ページ: 72-94

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史学から見た焼畑2007

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 雑誌名

      季刊東北学 11号

      ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 履歴学から見た焼畑の把握と農法2007

    • 著者名/発表者名
      原田 信男
    • 雑誌名

      季刊東北学 11

      ページ: 35-49

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 単著「近世における粉食」2006

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 雑誌名

      雑穀II(木村茂光編)(青木書店刊) 単行本(所収)

      ページ: 95-118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「中世村落の景観と環境(水野章二編)」2006

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 雑誌名

      日本歴史 5月号

      ページ: 103-105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 単著「若林村の草切り伝承」2006

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 雑誌名

      町史だより ふるさとの歴史(境町歴史民俗資料館) 冊子

      ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 中元報告 : 中世相模における水系と開発への批判2007

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 学会等名
      神奈川地域史研究大会報告コメント
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 中世の村のかたちと暮らし2008

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      角川書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [図書] 日本における稲作と魚2008

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 出版者
      佐藤洋一郎編『米と魚』ドメス出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 殺生罪業観の展開と狩猟・漁撈 狩猟と供犠の文化誌(中村生雄他編)2007

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 狩猟と供犠の文化誌2007

    • 著者名/発表者名
      中村 正雄, 他編
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      森話社(分担執筆「殺生罪業観の展開と狩猟・漁撈」)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 近世における粉食『雑穀II』(木村茂光編)2006

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] コメを選んだ日本の歴史2006

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      文藝春秋社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 単著『コメを選んだ日本の歴史』2006

    • 著者名/発表者名
      原田信男
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      文藝春秋社文春新書
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 原田信男「書評 : 水野章二編『中世村落の景観と環境』」『日本歴史』696 号、103~105頁、2006年

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 原田信男「若林村の草切り伝承」茨城県境町『町史だより ふるさとの歴史』境町歴史民俗資料館、22~22頁、2006年

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi