• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世における産業・流通・金融の相互関連性と環伊勢湾地域社会の特質

研究課題

研究課題/領域番号 18520520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関日本福祉大学

研究代表者

曲田 浩和  日本福祉大学, 経済学部, 准教授 (00329765)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,150千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード木綿業 / 醸造業 / 江戸市場 / 廻船 / 為替 / 領主 / 江戸 / 材木商 / 木綿商 / 工業化 / 町場化 / 引当金融 / 蝦夷地産肥料 / 北前船 / 為替送金 / 伊勢湾周辺地域産特産物
研究概要

近世の伊勢湾地域は、巨大市場・江戸を販路としたさまざまな生活物資を生み出し、供給している。本研究で取り扱うのは、木綿業と醸造業である。その産業システムは、一村でつくられるのではなく、伊勢湾地域を背景に形成される大掛かりなものである。さらに、産業に伴う、流通・金融の展開に注目する。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 碧海郡川島村太田佐兵衛の為替取組の実態2009

    • 著者名/発表者名
      曲田浩和
    • 雑誌名

      安城市史研究 第10号

      ページ: 33-54

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 碧海郡川島村太田佐兵衛の為替取組の実態2009

    • 著者名/発表者名
      曲田浩和
    • 雑誌名

      安城市史研究 10号

      ページ: 33-53

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尾張国知多郡下半田村の頭百姓制にみる村社会の一端2007

    • 著者名/発表者名
      曲田浩和
    • 雑誌名

      知多半島の歴史と現在 No.14

      ページ: 161-191

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 尾張国知多郡下半田村の頭百姓制にみる村社会の一端〜村の町場化・工業化を考える視点から〜2007

    • 著者名/発表者名
      曲田浩和
    • 雑誌名

      知多半島の歴史と現在 14

      ページ: 161192-161192

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伊勢湾周辺地域における木綿流通と知多木綿2006

    • 著者名/発表者名
      曲田浩和
    • 雑誌名

      知多半島の歴史と現在 No.13

      ページ: 125-143

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近世中後期における産業・流通の展開と伊勢湾地域

    • 著者名/発表者名
      曲田浩和
    • 学会等名
      2009年歴史学研究会近世史部会大会報告
    • 発表場所
      中央大学
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 敦賀・日本海から琵琶湖へ2006

    • 著者名/発表者名
      地方史研究協議編
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi